八戸市保健所
新型コロナに関する電話相談
八戸市新型コロナウイルス感染症コールセンター
- 電話番号:0178-80-7878
- 受付時間:24時間受付(土日・祝日含む)
- 受付内容:検査に関すること、体調・医療に関わる相談など(詳細はこちらからご覧ください。)
新型コロナワクチンに関するお問い合わせ
八戸市新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0178-38-4442
- 対応時間:9時~18時(平日)
- 相談内容:ワクチン接種の手続きに関する問い合わせ(詳細はこちらからご覧ください。)
感染症
- インフルエンザ「警報」が解除されました
- 蚊媒介感染症に注意しましょう
- 腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう
- つつが虫病などのダニ媒介感染症に注意しましょう
- ヒアリに刺された場合の留意事項について
- 八戸市結核予防事業費補助金について
- 結核について
- 感染症法に基づく医師の届出
- 麻しん・風しんに注意しましょう!
- 梅毒に注意しましょう
- 社会福祉施設等における感染症発生時に係る報告について
- エイズ相談・HIV検査
- 性感染症について
- 感染性胃腸炎に注意しましょう!
- 感染症流行状況
- 結核の定期健康診断について
- 新型インフルエンザ等対策八戸市行動計画〔改定版〕
- 日曜日(6月4日)にHIV(エイズ)検査を実施します
- 手足口病「警報」が解除されました
- 新型コロナウイルス感染症及び新型コロナワクチンの後遺症の相談について
- 新型コロナウイルス感染症に関するトピックス
- 新型コロナウイルス感染症
食品衛生
- “HACCPに沿った衛生管理"が制度化されます
- 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な一般飲食店事業者向け)」e-ラーニング講座
- 食の安全情報
- 食品衛生の新着情報
- 食品事業者の皆様へ
- 食品衛生関連サイト
- 臨時営業許可(新規・更新)の申請
- 食品衛生法が改正されました
- 食品、添加物等の一斉取締り
- 食品の回収情報
- 飲食店でテイクアウトや宅配(デリバリー)を始める際の注意点
- 指定成分等含有食品による健康被害情報の届出制度について
- 八戸市食品衛生法施行条例の一部改正について
- 食品用器具・容器包装のポジティブリスト制度について
- 営業許可業種の見直し及び届出制度の創設
- 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な菓子製造業向け)」e-ラーニング講座
- 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な水産物小売業向け)」e-ラーニング講座
- 「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な食肉販売業向け)」e-ラーニング講座
- 申請書などのダウンロード(令和3年6月1日~)
- 令和3年度八戸市食品衛生監視指導計画実施結果を公表します
- 「八戸市ふぐ取扱指導要綱」の一部改正について
- 令和4年度ふぐ処理者認定試験の実施について
- ふぐによる食中毒に注意しましょう!
- 令和5年度八戸市食品衛生監視指導計画を公表します
妊娠・出産・子育て
- 未熟児養育医療給付
- 電話相談
- 3~5歳児発達相談(あいあいクラス)
- 令和5年度赤ちゃん健康相談・よちよち健康相談
- 八戸市産前・産後サポート事業
- ハイリスク妊産婦アクセス支援事業
- 妊産婦・乳幼児の訪問指導
- 両親学級
- 低出生体重児の届出と未熟児訪問指導
- 妊娠届出受理および母子健康手帳の交付
- 「マタニティマーク」をご存じですか?
- マタニティ健康相談
- 妊婦歯科健康診査
- 妊婦委託健康診査
- 里帰り出産等に伴う妊婦健康診査・産婦健康診査の費用助成
- 八戸市産後ケア事業
- 八戸市子育て世代包括支援センター
- 乳児一般委託健康診査
- 先天性股関節脱臼検診
- すくすく離乳食教室
- 令和5年度 1歳6か月児健康診査
- 令和5年度 3歳児健康診査
- 2~3歳児発達相談(のびのびクラス)
- 療育相談
- 不育症検査費用助成
- 新生児聴覚検査費用助成事業
健康づくり
- 健康増進計画「第2次健康はちのへ21」
- 健康相談
- ひきこもりの相談
- はちのへ食事バランスガイド
- ひきこもりに関する講演会の情報
- 健康教室のご案内
- 不妊専門相談センター(不妊専門相談)
- 不妊症・不育症
- 女性健康支援センター(女性の健康相談)
- 階段を利用しよう
- 健康増進法が改正され、受動喫煙防止対策が強化されました
- こころの健康について
- 食品の表示【栄養成分表示】
- 特定給食施設の届出
- 特定給食施設等栄養管理報告書の提出について
- 「いのち支える八戸市自殺対策計画」を策定しました
- 飲食店の店内を喫煙可能とした場合の届出について(飲食店を経営する皆様へ)
- 支えあおう 心といのち
- 3月は「自殺対策強化月間」です