エイズ相談・HIV検査

更新日:2023年11月30日

HIV・エイズとは

 エイズ(AIDS:後天性免疫不全症候群)とは、HIVウイルス(ヒト免疫不全ウイルス)の感染により免疫機能が低下し、健康時には抑えられていた病原性の弱い微生物やウイルスが暴れだし、さまざまな病状が現れ「日和見(ひよりみ)感染」などを起こした状態です。

 HIVに感染しても、はじめのうちは症状がないことが多いです。症状がない状態(無症候性キャリア)が長い間続くため、この間に無防備な性行為などによって他人に移す可能性があります。さらに免疫が弱くなると、いくつかの日和見感染などをおこし「エイズを発症」します。

HIVの感染経路

(1)性行為による感染

 日本国内で圧倒的に多いのが、性行為による感染です。HIVは、感染者の血液、精液、膣分泌液から、その性行為の相手の性器や肛門、口などの粘膜や傷口を通って感染します。

★HIV感染やその他の性感染症を防ぐためには、性行為においてコンドームを正しく使用する「セーファーセックス」が大切です。

(2)血液を介しての感染

血液が付いたカミソリ、ピアスや、麻薬の回し打ちによる注射器具の共用などによって感染します。

(3)母子感染

 母親がHIVに感染している場合、妊娠中・出産時・授乳中に赤ちゃんに感染する場合があります。適切に治療・対応することで、赤ちゃんへの感染リスクを抑えることができます。

★日常生活の中で、咳やくしゃみ、お風呂・プール・トイレ・蚊に刺される等の接触では感染することはありません。

早期発見・早期治療が大切です!

HIVに感染しても、早期発見・早期治療をすることで、エイズの発症を抑えることができます。

関連リンク

HIV検査

  • 八戸市保健所では、HIV即日検査(血液検査)​​​​​​を実施しています。匿名、無料で受けられますので、お気軽にご相談ください。
  • 希望により、HIV検査とあわせて性器クラミジア検査、梅毒検査(血液検査)も無料で受けられます。ただし、検査結果は、1~2週間後に来所か電話にてお知らせします。

対象者

HIV検査を希望する人

☆感染してから抗体が検出されるまでには、通常6~8週間かかります。正確な検査結果を得るため、感染したと思いあたる日から3ヶ月以上経過してから受けることをおすすめします。

☆また、すでに症状のある方に関しては、先に医療機関の受診(男性:泌尿器科、女性:産婦人科)をお願いいたします。

(注意)原則来所は、検査を受けるご本人様のみとなります。(同伴者不可)

検査料

無料

予約

○エイズ相談専用電話:0178-38-0718 

○予約受付時間:8時15分~17時(土・日・祝日除く 毎週月曜日~金曜日 )

  • 完全予約制です。検査の1か月前~前日までに、電話予約をしてください。
  • 先着順で、予約は検査を受ける方本人に限ります(事情がある場合は除く)

(注意)キャンセルや受付時間に遅れる場合は、必ず事前に電話でご連絡ください。連絡なしに10分以上遅れた場合は、当日検査ができない場合がございます。

日時

おおむね毎月第2・4木曜日    午前 9時~12時(受付時間は予約時に相談)

(注意) 月によっては第1・第3木曜日の場合もございます。

令和5年度HIV検査日程表
令和5年 12月 3日(日曜日)エイズデー特例検査
7日、21日
令和6年 1月 11日、25日
2月 8日、22日
3月 7日、14日

 

場所

 八戸市保健所診療所 (八戸市田向三丁目6番1号 八戸市総合保健センター裏側 1階)

★【詳しい場所はこちら→八戸市保健所診療所 案内図(PDFファイル:608.3KB)

  • 総合保健センター裏側(職員駐車場側)にある、診療所入口からお入りください。
  • HIV検査申込者専用の駐車スペース(職員駐車場の緑色3枠)がありますので、お車でお越しの際にご利用ください。HIV検査中のみご利用可能です。

検査の流れ (所要時間:約50分)

HIV検査の流れ

☆性感染症検査(性器クラミジア、梅毒)の検査結果は、1~2週間後に来所か電話にてお知らせします。

☆証明書・診断書の発行はしていません。

エイズ相談

保健師による電話相談も随時受け付けいたします。エイズを防ぐには、一人ひとりがエイズを正しく理解することが大切です。一人で悩まず、ご相談ください。

○エイズ相談専用電話:0178‐38‐0718

○相談受付時間:8時15分~17時(土・日・祝日除く 毎週月曜日~金曜日 )

青森県内の他の保健所でのHIV検査・相談について

青森県内のすべての保健所で、エイズ相談やHIV検査を行っています。各検査日程や電話番号は以下のリンクをご覧ください。

【近隣の保健所】

  • 三戸地方保健所(住所:八戸市大字尻内町字鴨田7)
  • 上十三保健所(住所:十和田市西二番町10-15)

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康部 保健予防課 感染症対策グループ

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0716 ファックス:0178-38-0736

保健予防課へのお問い合わせフォーム