八戸市指定文化財一覧
区分 | 種別 | 名称 | 員数 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
市有形文化財 | 建造物 | 小田八幡宮仁王門 | 1棟 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 建造物 | 旧八戸城東門 | 1棟 | 平成5年6月3日 |
市有形文化財 | 絵画 | 八戸二十景屏風 | 4曲1隻 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 絵画 | 名花十二客図屏風 | 6曲1双 | 平成10年6月23日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 阿弥陀如来像(浄生寺) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 地蔵菩薩像(伝昌寺) | 6躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 地蔵菩薩像(松館大慈寺) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 毘沙門天像(小田八幡宮) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 五智如来像(上野町内会) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 地蔵菩薩像(十王院) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 魚籃観音菩薩像(常現寺) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 地蔵菩薩像(来迎寺) | 1躯 | 昭和48年4月13日 |
市有形文化財 | 彫刻 | 大黒天像(個人) | 1躯 | 平成20年9月1日 |
市有形文化財 | 工芸 | 海有鞍・両咲鐙及び障泥 | 和鞍1式 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 工芸 | 千両箱 | 1個 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 工芸 | 御拝領御鏡 | 1個 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 工芸 | 杉戸・桐戸 | 15枚・2枚 | 昭和38年9月26日 |
市有形文化財 | 工芸 | 二十五条袈裟 | 1肩 | 昭和38年9月26日 |
市有形文化財 | 工芸 | 青銅擬宝珠 | 8個 | 昭和54年9月6日 |
市有形文化財 | 工芸 | 本小札勝色威二枚胴具足 附具足櫃 | 1領 | 昭和56年4月28日 |
市有形文化財 | 工芸 | 旧八戸藩主軍装用具 | 1式 | 昭和56年4月28日 |
市有形文化財 | 工芸 | 梨子地螺鈿金装太刀 | 1口 | 昭和56年4月28日 |
市有形文化財 | 工芸 | 日本刀 銘 精壮斎宗有 | 1口 | 昭和61年2月21日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸藩領内境塚大絵図 | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸城内図(古御殿御絵図面) | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸城内図(新規御普請御殿御絵図面) | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸藩政時代市街図(八戸藩城下町図) | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 陸奥国三戸郡八戸町全図 | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸藩初代直房公領地御拝領之節御礼御奉書 | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸藩二代直政公御家督之節御礼御奉書 | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸藩二代直政公御遺訓(直政書) | 1部 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 奥南温古集 | 10冊 | 昭和34年9月15日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 写経紺紙金泥法華経一部 | 8巻 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 福士文書 | 11通 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 八戸藩日記 | 560冊 | 平成10年1月14日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 刊本自然真営道 | 3巻 | 平成10年6月23日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 真法弟算記 | 2巻 | 平成14年1月24日 |
市有形文化財 | 書跡・典籍・古文書 | 諸国神社仏閣掛所算術 | 1冊 | 平成14年1月24日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 欄間 | 2間 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 和算用算木(博物館、南宗寺) | 2組 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 算額 | 1枚 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 万年暦 | 1枚 | 昭和48年1月24日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 乙因追善俳諧献額 | 1双 | 昭和54年1月19日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 千風庵百々評俳諧献額 | 1双 | 昭和54年1月19日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 千石船万徳丸図 | 1幅 | 昭和56年4月28日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 鬼瓦 | 3個1式 | 平成5年6月3日 |
市有形文化財 | 歴史資料 | 五梅庵畔李公「国光の発句」献額 | 1枚 | 平成17年11月1日 |
市無形文化財 | 無形文化財 | 八戸藩伝神道無念流居合 | 平成3年10月14日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 泉清水えんぶり | 昭和53年4月1日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 中野神楽 | 昭和53年4月1日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 大平大神楽 | 昭和53年4月1日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 島守小学校神楽 | 昭和53年4月1日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 島守駒踊 | 平成11年7月1日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 島守虎舞 | 平成15年12月5日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 白銀四頭権現神楽 | 平成28年6月1日 | |
市民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 八太郎おしまこ | 平成30年8月1日 | |
市民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 清水寺奉納絵馬 | 51枚 | 昭和48年1月24日 |
市民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 太公望と屋台一式(人形、屋台、飾り幕) | 1体1台1枚 | 平成15年7月29日 |
市民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 武田信玄と屋台一式(人形、屋台、飾り幕) | 1体1台1枚 | 平成15年7月29日 |
市民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 享保六年記年銘鉾先 | 1振 | 平成15年7月29日 |
市民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 神功皇后と武之内宿禰(人形、飾り幕) | 2体1枚 | 平成15年7月29日 |
市民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 為朝と嶋人(人形、雛形) | 3体1枚 | 平成15年7月29日 |
市記念物 | 史跡 | 敷石供養塔 | 1基 | 昭和48年1月24日 |
市記念物 | 天然記念物 | 杉の木 | 3本 | 昭和48年1月24日 |
市記念物 | 天然記念物 | イチイの木(市野沢) | 1本 | 平成4年1月31日 |
市記念物 | 天然記念物 | クリの木 | 1本 | 平成4年1月31日 |
市記念物 | 天然記念物 | モミの木 | 3本 | 平成4年1月31日 |
市記念物 | 天然記念物 | イチイの木(島守) | 1本 | 平成4年1月31日 |
市記念物 | 天然記念物 | アカマツの木 | 1本 | 平成6年1月31日 |
更新日:2020年03月16日