上へ戻る▲

メインコンテンツ

アクセス

Route Bus
路線バス

<< 他の公共交通を選択

路線バスの乗り方

  • 運賃(八戸圏域路線バス上限運賃政策(3事業者共通))
  • 地域連携ICカード
    • 八戸圏域地域連携ICカード「ハチカ」(市営バス・南部バス)オススメ!!            

      ・2022年2月26日サービス開始!!
      ・地域連携ICカードは、「地域独自の機能が搭載されたSuica」です。Suicaと同じ機能が搭載されています。
      ・ハチカ限定「交通ポイント」や「エリア指定定期券」などで、お得に乗車!!
      ・ハチカ導入に伴い発行廃止となった各種回数券の使用期限については、こちらにてご確認ください。
        また、払戻しについては、こちらにてご確認ください。
      ※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の登録商標です。

    • 地域連携ICカード「Towada SkyBlue Pass」(十和田観光電鉄バス)NEW

      2023年3月1日、八戸圏域運行便(八戸市内~三沢空港間連絡バス(特急三沢線)を含む)でのサービス開始!!
      ・地域連携ICカードは、「地域独自の機能が搭載されたSuica」です。Suicaと同じ機能が搭載されています。
      ・Towada SkyBlue Pass限定「交通ポイント」で、お得に乗車!!
      ・Towada SkyBlue Passの八戸圏域内における販売場所は、十和田観光電鉄(株)八戸営業所(八戸市江陽4丁目13-34)となります。
      ・Towada SkyBlue Pass全線導入に伴い2023年3月31日で発行廃止の各種回数券の使用期限は、2024年3月末までです。
      ※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の登録商標です。

  • 乗継支援(南部バス)
    • 田子~八戸乗継乗車券
    • 新郷~八戸乗継乗車券
    • 五戸~八戸乗継乗車券            

      ・五戸~八戸駅線(上市川経由)と五戸~ラピア線(扇田・内舟渡経由)を、八戸駅で乗り継いで乗車するお得な乗車券
      ・価格:片道520円/枚
      ・販売窓口:南部バス八戸営業所・五戸営業所、ラピアトラベルカウンター、八戸ポータルサイト はっち、はちのへ観光プラザ

      詳しくは、南部バス八戸営業所(電話:0178-44-5249)

事業者ホームページ

企画観光バス・企画乗車券・企画商品

    • 日帰り路線バスパック

      路線バスを使って気軽にお出かけをを楽しめる企画商品です。クルマとは違う新しい発見が満載!プチトラベル気分を味わうことができる路線バスの旅はいかがですか?

    • バスさんぽ

      八戸市内の名所をめぐるガイドブックです。路線バスを使って地域の魅力を再発見する旅に 出かけてみませんか?

エリア指定定期券

  • 70歳以上の高齢者限定
  • 障害者手帳をお持ちの方限定
  • これまで「紙のバス券」で交付していた八戸市のバス特別乗車証(はつらつ共通バス券・ほほえみ共通バス券)は、対象となる方々の申請・更新手続きにあわせて、「ハチカ」で順次交付します。

    はつらつ共通バス券・ほほえみ共通バス券をお持ちの方は、八戸市内に限り、市営バス・南部バスのどちらにも乗車可能です。
    南部バスで市外区間の乗車がある場合は、別途、市外区間分の運賃をお支払いください。

  • 三戸町内・五戸町内・田子町内・南部町内に、それぞれ、「エリア指定定期券」(ハチカ利用限定)の設定があります!!

遠距離通学支援


ホーム