八戸圏域路線バス上限運賃政策(本格実施:2014年10月1日~)
現在の運賃(2024年10月1日現在)
- 初乗り190円。(以降、60円刻み)
- 市内上限370円。圏域内上限610円。(1乗車ごとの上限)
- 小児運賃(半額)で生じる5円の端数は切り上げ。
- 障がい者・介護者割引(3割引き)で生じる5円の端数は切り上げ。
※八戸市~田子町間については、「乗継支援企画乗車券」もご利用いただけます。
詳細は、路線バスページ「乗り方」の中の「運賃・支払」でご確認ください。
現在の運賃(2019年10月1日現在)
- 初乗り170円。(以降、50円刻み)
- 市内上限320円。圏域内上限520円。(1乗車ごとの上限)
- 小児運賃(半額)で生じる5円の端数は切り上げ。
- 障がい者・介護者割引(3割引き)で生じる5円の端数は切り上げ。
※八戸市~田子町間、八戸市~新郷村間、八戸市~五戸町間については、「乗継支援企画乗車券」もご利用いただけます。
詳細は、路線バスページ「乗り方」の中の「運賃・支払」でご確認ください。
開始時の運賃(2014年10月1日現在)
- 初乗り150円。(以降、50円刻み)
- 市内上限300円。圏域内上限500円。(1乗車ごとの上限)
- 小児運賃(半額)で生じる5円の端数は切り上げ。
- 障がい者・介護者割引(3割引き)で生じる5円の端数は切り上げ。
※実証実験(2011年10月1日~2014年9月30日)と同額運賃で本格実施に移行し、2019年9月30日までの8年間、据え置かれました。
八戸圏域定住自立圏路線バス上限運賃化実証実験(2011年10月1日~2014年9月30日)
※本実証実験は、2014年9月30日にて終了いたしました。
⇒2014年10月1日から本格実施に移行しております。上記をご参照ください。
実証実験について
近年マイカーの普及や少子化などでバス離れが進んでいますが、路線バスは生活に身近な移動手段として重要です。また乗り合いの移動ということで環境にやさしく、バス移動+徒歩移動で健康にやさしいということで見直されている面もあります。
八戸圏域の路線バスをより分かりやすく、より利用しやすくするため2011年10月1日から「路線バス上限運賃化実証実験」を行っています。新しくなる路線バスをぜひご利用ください。
- ◎期間
- 2011年10月1日から概ね2年間を予定しています。
- ◎効果測定
- 実験による効果を測定するため、乗降実態調査を行います。
調査員がバスに搭乗する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
実証実験で設定する運賃
定住自立圏8市町村をつなぐ基幹的路線(圏域路線)は、 1乗車あたり初乗りが150円、150円以上の区間は50円刻みで、 500円が上限となります。
◎上限500円(8市町村をつなぐ路線の1乗車あたり)
【圏域路線】
※( )は小児運賃(改定運賃の半額になり、10円単位に切上げとなります。)
【500円上限運賃の対象路線】
南部バス(株)・十和田観光電鉄(株):定住自立圏8市町村をつなぐ基幹的路線が対象となります。
広域路線 | 経由 | 経路 (ラピアBT:ラピアバスターミナルの略) |
---|---|---|
三八線 | 相内 | ラピアBT~中心街5(六日町)~南部町役場~剣吉駅通~相内~三戸町役場~三戸営業所(始発バス停からココまでは500円) |
三八線 | 上名久井 | ラピアBT~中心街5(六日町)~南部町役場~剣吉駅前~上名久井~三戸町役場~三戸営業所(始発バス停からココまでは500円) |
福田線 | ラピアBT~中心街5(六日町)~司法センター~八幡~南部町役場~あかね団地~福田(始発バス停からココまでは500円) | |
苫米地駅通 | 通清水 | ラピアBT~中心街5(六日町)~司法センター~八幡~通清水~あかね団地~南部町役場~苫米地駅通(始発バス停からココまでは500円) |
階上循環線 | 松館まわり | 十一日町~中心街4(朔日町)~市民病院~松館~登山口~階上庁舎(始発バス停からココまでは500円)~工業大学前~本八戸駅~ラピアBT |
階上循環線 | 庁舎まわり | ラピアBT~中心街3(中央通)~市民病院~工業大学前~階上庁舎(始発バス停からココまでは500円)~登山口~松館~市民病院~中心街2(八日町) |
階上庁舎線 | 館花下 | 八戸営業所(二ツ家)~八高~中心街2(八日町)~市民センター~工業大学~階上庁舎(ハートフルプラザ)(始発バス停からココまでは500円) |
階上庁舎線 | 石鉢 | ラピアBT~本八戸駅~中心街3(中央通)~市民病院~妙~工業大学~石鉢~階上中学校~階上庁舎前(始発バス停からココまでは500円) |
階上中学校線 | ラピアBT~本八戸駅~中心街3(中央通)~市民病院~妙~工業大学~階上庁舎~階上中学校前(始発バス停からココまでは500円) | |
八戸線 | 高館 | ラピア~中心街5(六日町)~内舟渡~小田~陸上自衛隊~陸奥市川駅~轟木~上市川~五戸庁舎~五戸中央(始発バス停からココまでは500円) |
八戸線 | 扇田 | ラピアBT~中心街5(六日町)~内舟渡~合同庁舎~八戸駅~張田~滝谷~扇田~ひばり野団地~五戸駅(始発バス停からココまでは500円) |
大野線 | ラピアBT~本八戸駅~中心街3(中央通)~吹上~中居林~斎場前~こどもの国~うみねこ学園~田代~土折(始発バス停からココまでは500円)~大野 | |
十和田~八戸線 | 八戸営業所~中心街5(六日町)~八戸駅前~桔梗野~イオンモール下田駅~阿光坊~林(始発バス停からココまでは500円)~六戸中央~十和田中央~十和田市駅 | |
金ヶ沢線※ | 五戸駅~中央~石沢~倉石支所~倉石温泉前~金ヶ沢 | |
西越線※ | 五戸駅~中央~工業団地~扇田~浅水~手倉橋~西越局前 | |
田子線※ | 三戸駅前~三戸営業所~斗川支所前~サンモール田子~田子 |
※八戸〜新郷乗継乗車券(片道800円)、八戸〜田子乗継乗車券(片道800円)適用路線
また、八戸市内の路線については、1乗車あたり初乗りが150円、150円以上の区間は50円刻みで、300円が上限となります。
(※さらに、八戸圏域町村内の一部を除くほとんどの路線も1乗車あたり初乗り150円、50円刻みの運賃となります。)
◎上限300円(八戸市内の路線の1乗車あたり)
【市内路線】南郷区含む
※( )は小児運賃(改定運賃の半額になり、10円単位に切上げとなります。)
【300円上限運賃の対象路線】
八戸市営バス・南部バス㈱・十和田観光電鉄(株):
100円ワンコインバス路線などの企画路線を除く全ての市内路線。
定期券・回数券
区間運賃 | 通勤 | 通学(大人・高校生・中学生) | 通学(小学生・園児) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
150 | 6,300 | 17,960 | 34,020 | 5,400 | 15,390 | 29,160 | 45,360 | 2,700 | 7,700 | 14,580 | 22,680 |
200 | 8,400 | 23,940 | 45,360 | 7,200 | 20,520 | 38,880 | 60,480 | 3,600 | 10,260 | 19,440 | 30,240 |
250 | 10,500 | 29,930 | 56,700 | 9,000 | 25,650 | 48,600 | 75,600 | 4,500 | 12,830 | 24,300 | 37,800 |
300 | 12,600 | 35,910 | 68,040 | 10,800 | 30,780 | 58,320 | 90,720 | 5,400 | 15,390 | 29,160 | 45,360 |
350 | 14,700 | 41,900 | 79,380 | 12,600 | 35,910 | 68,040 | 105,840 | 6,300 | 17,960 | 34,020 | 52,920 |
400 | 16,800 | 47,880 | 90,720 | 14,400 | 41,040 | 77,760 | 120,960 | 7,200 | 20,520 | 38,880 | 60,480 |
450 | 18,900 | 53,870 | 102,060 | 16,200 | 46,170 | 87,480 | 136,080 | 8,100 | 23,090 | 43,740 | 68,040 |
500 | 21,000 | 59,850 | 113,400 | 18,000 | 51,300 | 97,200 | 151,200 | 9,000 | 25,650 | 48,600 | 75,600 |
乗車券の取り扱い
【種類】
●一日乗車券(市営・南部) ●エコパスポートシリーズ(市営) ●キャンパス・フォー(市営・南部)
●八戸えんじょいカード(市営・南部) ●お買い物回数券(市営・南部) ●セット回数券(市営・南部)
●通学回数券(市営・南部) ●まちパス300 ●乗継企画乗車券
販売金額に変更はありません。従来通り利用できます。
※払い戻しは発生しません。
乗継支援企画乗車券[新郷~八戸乗継乗車券・田子~八戸乗継乗車券] 南部バス
新郷・八戸乗継乗車券
五戸駅前~扇田までの各停留所から、金ヶ沢方面と西越局前方面行で使用できる乗継券です。
八戸から乗り継いで行くと片道500円+500円=1,000円のところ、乗継券片道800円を使用すると、200円もお得になります。
●料金:片道大人800円・小児400円
- 取り扱い販売所
- 南部バス五戸営業所、八戸営業所
五戸町商工会新郷支所
ラピア
はっち
中心街ターミナルモビリティセンター
はちのへ総合観光プラザ
田子・八戸乗継乗車券
三戸駅前角~三戸営業所までの各停留所から、田子高校方面行で使用できる乗継券です。
八戸から乗り継いで行くと片道500円+500円=1,000円のところ、乗継券片道800円を使用すると、200円もお得になります。
●料金:片道大人800円・小児400円
- 取り扱い販売所
- 南部バス三戸営業所、八戸営業所
田子町商工会
ラピア
はっち
中心街ターミナルモビリティセンター
はちのへ総合観光プラザ