駅西区画整理事業所

更新日:2022年09月21日

項目をクリックすると、それぞれの項目に移動します。

お知らせ

  • 駅西便りNo.23(令和4年8月発行)を掲載しました(令和4年9月21日)
  • 建築行為等許可申請(76条許可申請)要領を修正しました(令和4年9月21日)
  • 八戸駅西地区駅前保留地購入事業者募集について質問がありましたので、回答を掲載しました。(令和4年7月29日)
  • 八戸駅西地区駅前保留地購入事業者募集について更新しました(令和4年7月1日)

八戸駅西地区駅前保留地

【八戸駅西地区駅前保留地購入事業者募集について】

八戸駅西地区まちづくり計画の実現に向け、同保留地の購入事業者を募集します。

詳しくはこちら → 八戸駅西地区駅前保留地の購入事業者を募集します

保留地販売

【一般競争入札】

令和3年度の保留地(宅地)販売について募集を開始しました。

詳しくはこちら → 令和3年度保留地(宅地)販売

(注意)終了しました

 

【先着順】

保留地(宅地)販売について募集を開始しました。

詳しくはこちら→【先着順】保留地(宅地)販売

 

【過去の入札結果】

詳しくはこちら→過去の結果

八戸駅西地区のまちづくり

八戸駅西土地区画整理事業概要

地区の概要

  1. 事業の名称 八戸都市計画事業八戸駅西土地区画整理事業
  2. 施行者の名称 青森県八戸市
  3. 施行地区面積 96.7ヘクタール
  4. 施行期間 平成9年度~令和15年度(清算期間5年を含む)
  5. 総事業費 280億円
  6. 都市計画決定等
    • 平成9年9月 都市計画決定
    • 平成9年12月 事業計画決定
    • 平成10年12月 実施計画の承認
    • 平成11年11月 都市計画決定(変更)

事業の目的

   平成14年東北新幹線盛岡・八戸間が開通し、八戸駅周辺地区は北奥羽圏域の玄関口として、相応しいまちづくりが求められている。そのため、都市機能施設が未整備の本地区については、総合的なまちづくりの手法である本事業により、都市基盤整備施設の整備と宅地の利用増進を図り、広域交通結節点と恵まれた立地条件を活かした本市の顔となるまちづくりを行うことを目的とする。

各種証明

仮換地位置証明書 (重ね図が添付されます)

令和3年3月15日より押印が不要となりました

保留地証明書(重ね図が添付されます)

令和3年3月15日より押印が不要となりました

仮換地位置証明書及び保留地証明書発行までの流れ

仮換地位置証明書及び保留地証明書発行までの流れ

一筆測量図の写し証明書

令和3年3月15日より様式の一部の押印が不要となりました。

各種申請等

建築行為等許可申請書(土地区画整理法第76条申請)

令和3年3月15日より押印が不要となりました

注意:申請者と土地所有者が完全に一致しない場合に必要となります

注意:敷地内に貸家、長屋、共同住宅等を数戸、数棟を建築する場合に必要となります 

記入例

仮換地分割(合筆)願

道路占用協議書

道路工事施行協議書

注意:事前に工事内容等の打ち合わせが必要となります

土地使用願

注意:事前に使用場所等の打ち合わせが必要となります

各種届出

所有権移転届出書

注意:登記事項証明書(コピー可)を添付してください

令和3年3月15日日より押印が不要になりました

住所(氏名)変更届出書

注意:住民票(コピー可)等を添付してください  

令和3年3月15日より押印が不要となりました。

駅西便り

社会資本整備総合計画

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 駅西区画整理事業所

〒039-1101 青森県八戸市大字尻内町字鴨ケ池20-5
計画換地グループ・補償グループ・工事グループ 電話:0178-70-7555 ファックス:0178-70-7557

駅西区画整理事務所へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
分かりにくかった理由はなんですか(複数回答可)
このページは見つけやすかったですか
見つけにくかった理由はなんですか(複数回答可)