八戸市地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは?
「地域おこし協力隊」は、総務省の制度で、都市部から地方に移住した方が、自治体から「地域おこし協力隊員」として委嘱を受け、地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。任期は概ね1~3年です。
八戸市では、平成27年度から地域おこし協力隊制度を活用しており、現在は3名の隊員が活動しています。
募集情報
現在は、下記の分野で新規隊員を募集しています。
- 日本語教育の推進、国際交流イベントの企画・運営 ⇒募集ページ
- SNSや市マスコットキャラクター、グラフィックデザインを活用した情報発信 ⇒募集ページ
- 八戸圏域の観光振興・物産振興(募集予定) ⇒お問い合わせはVISITはちのへへ
八戸市ってどんなところ?
『半分都会で、半分田舎がちょうどいい。』
八戸市は、青森県の太平洋側に位置する、人口約22万人の都市です。首都圏からのアクセスに優れた、北東北屈指の産業都市ですが、海や山に囲まれ、豊かな自然もある、住みやすいまちです。積雪量が少なく、医療や買い物などの日常生活圏も形成されています。
半分都会で半分田舎の魅力にあふれた、"半都半邑"な八戸市で、新しい生活を始めてみませんか?



現役隊員の紹介
八戸ワイン産業創出プロジェクトの推進
・津久井 章弘 隊員
<活動内容の紹介>
ワイン用ぶどう農家の栽培補助及び自身の企画にて農業経営振興センター内で、新規作物の栽培・ワイン用ぶどうの栽培テストに取り組んでいます。
また、農産物を使ったパンづくり体験教室を開催し、153名もの方に参加いただきました。
・鳥谷部 彩 隊員
<活動内容の紹介>
南郷地区でワイン用ぶどうの栽培補助やワイナリーでワイン醸造の作業補助をメインに活動をしています。
また、八戸市協力隊のInstagramの更新やフリーミッションのなかで任期終了後の就農に向けてハーブに関する勉強もしています。
活動の様子はこちら ⇒ 地域おこし協力隊Instagram
観光振興・物産振興
・福岡 沙織 隊員

<活動内容の紹介>
はちのへエリアの観光資源をVISITはちのへの公式SNSで発信するため、取材と撮影を行っているほか、ラジオ出演、ふるさと納税業務を行っています。
活動の様子はこちら ⇒ VISITはちのへホームページ
イベント情報
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策推進課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
政策推進グループ 電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485
広域連携グループ 電話:0178-43-9248 ファックス:0178-47-1485
交通政策グループ 電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月21日