栄養・食生活について
栄養・食生活は、生命を維持し、子どもたちの健やかな成長と人々が健康で幸せな生活を送るために欠くことのできないものであり、多くの生活習慣病の予防や生活の質の向上、社会機能の維持・向上の観点から重要です。
栄養バランスの良い適切な食習慣を身につけ、適正体重を維持しましょう。
適正体重を維持しよう
肥満は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を発症する要因となり、また、やせは、女性の妊娠・出産や高齢者の低栄養など、健康に様々な影響を及ぼします。
健康的に過ごすためには、太りすぎややせすぎに注意し、適正体重を維持することが大切です。
BMI25以上の方へ
第2次健康はちのへ21 市民のチャレンジ目標
- 1日3食きちんと食べます。
- 自分の適正体重を知り、やせすぎ、太りすぎに注意します。
- 栄養バランス等に配慮します。
施策
- 栄養・食生活について学習する場や相談の場を増やします。
- 健康的な食生活のために情報提供します。
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 健康づくり推進課 成人保健グループ
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0713 ファックス:0178-38-0735
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月13日