八戸市総合保健センターの概要について

八戸市総合保健センターは、総合的な医療・健康対策の拠点として八戸市が整備し、令和2年6月にオープンした医療・保健・福祉・教育の複合施設です。
保健所等の行政機関が入居するほか、大ホールや会議室の貸出も行っています。
所在地
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6-1
各階のご案内
1階

1.保健所診療所
2.休日夜間急病診療所 電話:20-7651
休日および夜間における一時救急医療の提供
3.休日歯科診療所 電話:38-0727
休日における歯科救急医療の提供
4.大ホール
5.こども健診・相談エリア
2階

6.こども支援センター 電話:38-0725
中学3年生までの子どもに関する教育相談/巡回相談/就学相談/適応指導教室/小集団活動
7.介護予防センター 電話:38-0726
体操会/集いの場/介護予防相談/介護予防教室/思い出回想法/認知症カフェ/認知症サポーター養成講座/家族介護教室/認知症の人の家族のつどい
3階

8.保健所 保健総務課
- 総務企画G 電話:38-0706
保健所事業の統括調整/保健衛生に係る調査および統計/AEDトレーナーの貸し出し/献血の連絡調整 - 医事薬事G 電話:38-0707
医療安全支援センター/診療所などの開設許可、届け出の受理/薬局・医療機器販売業などの許可、届け出の受理/毒物劇物販売業の登録 - 施設管理G 電話:38-0708
総合保健センターの施設の維持管理/ホールや会議室などの貸し出し - 医療相談専用 電話:38-0709
9.保健所 健康づくり推進課
- 健康推進G 電話:38-0710
成人健診、各種がん検診/特定給食施設の届け出の受理/無料肝炎ウイルス検査/喫煙可能室の届け出の受理 - 成人保健G 電話:38-0713
各種健康づくり事業の実施/栄養相談
18.保健所 すくすく親子健康課
- 保健医療G 電話:38-0374
特定不妊治療費助成申請の受付/ハイリスク妊産婦アクセス支援事業費助成申請の受付/小児慢性特定疾病医療費助成の申請受付、療養に関する相談/未熟児養育医療の給付 - 母子保健G 電話:38-0711
妊娠届け出受理および母子健康手帳の交付/すくすく親子健康課/妊娠出産子育てに関する相談(はちまむ相談室)/性と健康相談センター(女性健康相談)/不妊専門相談センター(不妊専門相談) - 発育支援G 電話:38-0712
乳幼児健診および健康相談/栄養相談 - 女性の健康相談・不妊専門相談専用 電話:38-0714
10.こども家庭相談室 電話:38-0703
- こども家庭支援G電話:38-0704
こども家庭センター/こどもや家庭に関する相談(児童虐待の相談や通報含む) - 女性支援G電話:38-0703
一人親家庭などに関する相談/母子・父子・寡婦福祉資金等貸付金の相談/女性に関する相談 - 配偶者暴力相談支援センター電話:38-7339
11.会議室
12.八戸薬剤師会事務局
13.八戸歯科医師会事務局
14.保健所 衛生課
- 生活衛生G 電話:38-0719
理容所・美容所・クリーニング所の届け出の受理、監視指導/興行場・旅館業・公衆浴場の営業許可、監視指導 - 食品衛生G 電話:38-0720,38-0721,38-0722
飲食店や食品製造業の営業許可、監視指導/食中毒の調査および発生防止/飼い犬の登録、狂犬病の予防に関すること
15.八戸食品衛生協会事務局 電話:20-9010
16.保健所 保健予防課
- 感染症対策G 電話:38-0716
結核など感染症の予防および蔓延防止対策/エイズ検査および相談 - 保健福祉G 電話:38-0717
難病の療養の相談/精神保健福祉に関する相談 - 予防接種G 予防接種電話:38-0715、新型コロナワクチン電話:38-0730
予防接種の実施相談/および新型コロナワクチン接種(個別接種・集団接種、接種券の発行)、ワクチンパスポート - エイズ相談専用 電話:38-0718
4階

17.保健所検査施設
施設利用案内
利用時間 午前9時~午後10時
休館日 12月29日~翌年1月3日
貸ホール・貸会議室の使用料
大ホール(料金は1時間当たり)
- 入場料を徴収しない場合 平日2,260円、休日2,710円
- 1,000 円以下の入場料を徴収する場合 平日2,490円、休日2,980円
- 3,000 円以下の入場料を徴収する場合 平日2,710円、休日3,250円
- 3,001 円以上の入場料を徴収する場合 平日3,390円、休日4,070円
会議室1 1時間当たり350円
会議室2 1時間当たり350円
健康プロムナード・メインロビー
占用して使用する場合に限り、1平方メートルにつき1時間当たり 6.9 円
備考
- 入場料とは、催物1回について入場者が支払う対価をいい、座席等により入場の対価の額が異なる場合は、その最高額とします。
- 入場料を徴収しないが、営業、宣伝その他これらに類する目的で使用する場合の使用料は、当該使用料の100分の150に相当する額とします。
申込み方法
受付期間
- 国、地方公共団体、保健、医療、福祉及び教育の関係団体 2か月から
- 上記以外の方 1か月から
受付時間 午前8時15分~午後5時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
申請書等 様式はコチラからダウンロードしてください。提出する前に、電話(0178-38-0708)で申込み状況を確認してください。
交通のご案内
車を利用する 無料駐車場約300台(うち障がい者専用駐車スペース8台)
中心街からバスを利用する
「八戸中心街ターミナル3番のりば(中央通り)」バス停から乗車 (注意)DEVELD(ディベルド)八日町そば
- 市営バス(行き先)
S30 旭ケ丘営業所、S31 桜ケ丘・旭ケ丘営業所、S32 第二桜ケ丘
- 南部バス(行き先)
S35 市民病院、S43 是川団地、S100 階上庁舎前、S102 階上中学校、S103 階上
「イオン田向店」バス停下車 徒歩2分
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 保健総務課 施設管理グループ
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0708 ファックス:0178-38-0734
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月17日