○八戸圏域地域連携ICカード「ハチカ」について
詳しくはこちら
・地域連携ICカードに関する個人データの共同利用についてはこちら
・交通ポイントの購入についてはこちら
○交通規制に伴う迂回運行のお知らせ(令和7年7月31日更新)
「八戸三社大祭」に伴う交通規制により、7月31日(木)から8月4日(月)の期間中、
迂回運行を行いますので、ご注意ください。詳細はこちら
なお、迂回運行中の始発・終点停留所が下記の通り一部変更になります。ご注意ください。
(8月1日(金)お通り)
・西売市方面・根城方面から中心街行き 「桜木町」終点
・平中方面から中心街行き 「平中通」終点
・中心街から西売市経由多賀台団地・根城方面 「桜木町」始発
・中心街から根城方面(聖ウルスラ学院行き等) 「桜木町」始発
・中心街から平中方面(根城大橋経由八戸駅行き等)「平中通」始発
(8月3日(日)お還り)
・中心街から城下・栄町・館花下方面 「千葉高校通(臨時停留所)」始発
(城下・栄町・館花下方面から中心街行き 「千葉高校通(臨時停留所)」終点)
・中心街から桜木町・平中通方面 「十六日町(臨時停留所)」始発
(桜木町・平中通方面から中心街行き 「常泉下」終点)
※上記迂回等により、運行の遅れが発生する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
○ポケモン×工芸展1日バス乗車券販売(令和7年7月18日更新)
ポケモン×工芸展にあわせ、八戸市内の路線バス(市営バス・南部バス)の1日乗車券「八戸市内
わくわく1Day Pass」及び「八戸市内親子バス共通1日乗車券」を販売します(一部対象外の路
線あり)。
乗車券を利用して美術館にお越しいただき、ポケモン×工芸展を観覧された先着1万名様に八戸会
場限定の特典シールをプレゼント!さらに、日時指定日(土、日、祝日、8月12日~15日)の
来館でも、平日観覧特典シールもプレゼントいたします。
「八戸市内わくわく1Day Pass」|大人券800円、小人券400円
「八戸市内親子バス共通1日乗車券」|1,000円(大人1人、小人1人)
「八戸市内わくわく1Day Pass」の詳細についてはこちら
「八戸市内親子バス共通1日乗車券」の詳細についてはこちら
ポケモン×工芸展の詳細についてはこちら
○八戸市自動車運送事業経営戦略(改定案)への意見募集について(令和7年7月18日更新)
※意見募集は終了しました。
意見の募集期間:令和7年6月2日(月曜日)から令和7年7月1日(火曜日)まで
結果はこちら
○お盆期間中の東霊園行き臨時運行について (令和7年7月15日)
8月13日(水)~15日(金)の期間中、「中心街⇔東霊園」及び「鮫小学校通⇔東霊園」間を
結ぶ臨時運行の運行時刻が変わりました。
鮫方面から東霊園を経由する既存の便もございますので、そちらもご利用ください。
詳しくはこちら
○お盆期間中の運行について(令和7年7月15日)
8月13日(水)~16日(土)の4日間は、
日曜・祝日ダイヤで運行いたします。
ご注意ください。
○路線バス運転手(会計年度任用職員)の募集について(令和7年7月14日)
路線バス運転手(会計年度任用職員)を募集します。
対象者:大型二種免許取得者
または大型二種免許取得予定者(56歳未満限定)
採用予定人数:3名
受付期間:随時
※募集申込は随時受付します。なお、採用者が決まり次第、募集を終了しますので、
お早めにご応募くださるようお願いします。
令和7年度1回目の採用は8月1日を予定しております。
大型二種免許取得者募集の詳細はこちら
大型二種免許取得予定者募集の詳細はこちら
○令和7年年度青森県交通安全県民運動について
(令和7年7月9日)
交通部では令和7年7月21日(月)~31日(木)の11日間、夏の交通安全運動の一環として
以下の取り組みを実施いたします。
・歩行者の正しい横断方法の実践と安全運転意識の向上
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・飲酒運転の根絶と妨害運転等の防止
令和7年度青森県交通安全県民運動の詳細についてはこちら
○交通規制に伴う迂回運行のお知らせ(令和7年7月3日更新)
「はちのへホコテン」開催に伴う中心市街地の交通規制のため、迂回運行を行います。
「十三日町」及び「中心街(三日町)」停留所が、ご利用できなくなりますので、
ご注意ください。
・日時
令和7年8月30日(土)15:45~21:00(夜間)
令和7年9月28日(日)10:45~16:00
令和7年10月19日(日)10:45~16:00
○「八戸公園こどもの国入口」停留所の乗入れについて(令和7年6月20日)
「八戸公園こどもの国入口」停留所の乗入れ期間をお知らせします。
平日 7月28日(月)~8月28日(木)
土曜 4月5日(土)~11月8日(土)
日祝 4月6日(日)~11月9日(日)
上記期間外は「八戸公園こどもの国通」停留所をご利用ください。
○「バス車内事故防止キャンペーン」について(令和7年6月18日)
公益社団法人青森県バス協会では7月1日から7月31日まで
「バス車内事故防止キャンペーン」を実施します。
「バス車内事故防止キャンペーン」の詳細はこちら
○定期券料金お支払いのキャッシュレス決済対応について (令和7年6月2日)
定期券料金の支払いにご利用いただけるキャッシュレス決済について、
次の種類が追加されましたのでお知らせします。
・対応可能なキャッシュレス対応の種類 |
クレジットカード |
Visa、Mastercard、JCB、AMERICAN
EXPRESS、DINERS CLUB、DISCOVER |
電子マネー |
iD、交通系IC(ハチカやSuica・PASMOなど)、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay(今回追加) |
コード決済 |
PayPay、メルペイ、d払い、auPay、楽天Pay、ゆうちょPay(今回追加) |
・鮫方面行き等⇒「二十三日町」停留所または「中心街(八日町)」停留所からご乗車願います。
・多賀台団地方面行き等⇒「二十三日町」停留所または「市庁前」停留所からご乗車願います。
・本八戸駅方面行き等⇒「市庁前」停留所からご乗車願います。
(※吹上、千葉高校通方面からの中心街行きにつきましては、「寺横町」が終点となりますので
ご注意ください。)
詳しくはこちら
○自動車点検整備推進運動の実施について (令和7年5月23日)
国土交通省では、自動車の安全確保のための予防的な点検・整備が確実に実施されるよう啓発し、
使用者に点検・整備の必要性や重要性を理解してもらうことを目的に、自動車点検等をします。
八戸市交通部においても次の取り組みを実施いたします。
実施期間 ・全国統一強化月間 令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
・地方独自強化月間 令和7年10月1日(水)~10月31日(金)
内容 1.自動車の点検・整備を推進するための広報・啓発活動
2.使用者に対する調査・指導等
3.地域の実情に応じた広報・啓発活動の企画
詳しくはこちら
○令和7年度「種差海岸遊覧バス うみねこ号」運行について
(令和7年3月28日)
JR八戸線鮫駅と種差海岸駅を結ぶ「種差海岸遊覧バス うみねこ号」を下記のとおり運行します。
■運行日
春期~秋期:令和7年4月1日(火)~11月9日(日)の毎日
冬期:令和7年11月15日(土)~令和8年3月29日(日)の土日祝日のみ
※5月18日(日)、12月29日(月)~1月3日(土・祝)は運休
「うみねこ号」について詳しくはこちら
○令和7年度「日曜朝市循環バス いさば号」運行について
(令和7年3月28日)
八戸市内の朝市を循環する「日曜朝市循環バス
いさば号」を下記のとおり運行します。
■運行日
令和7年4月6日(日)~12月28日(日)の日曜日のみ
※5月18日(日)はうみねこマラソンの開催日のため運休
「いさば号」について詳しくはこちら
○公営企業に係る経営比較分析表(令和5年度決算)について(令和7年3月7日)
詳しくはこちらをご覧ください。
○路線バス車内の転倒事故防止について (令和7年1月31日)
国土交通省では、路線バス車内の転倒事故防止のため、バスをご利用の方や車道を運転するドライバーの方に向けて、バス車内事故の危険性や事故防止のための適切な行動をわかりやすく紹介した動画を配信しています。
詳しくは下記リンクからご覧ください。
(動画タイトルをクリックすると国土交通省youtubeチャンネルに移動します)
○八戸圏域わくわく1DayPassおよび八戸圏域とくとく2DayPassについて (令和6年10月18日)
八戸市営バスで八戸圏域わくわく1DayPassおよび八戸圏域とくとく2DayPassがご利用いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
○令和6年10月1日以降のいさば号・うみねこ号の各停留所ごとの運賃について (令和6年9月27日)
令和6年10月1日からの運賃改定に伴い、いさば号・うみねこ号の運賃も改定されます。
各停留所ごとのいさば号・うみねこ号運賃表を掲載しました。
いさば号の運賃表(令和6年10月1日以降)はこちら
うみねこ号の運賃表(令和6年10月1日以降)はこちらをご覧ください。
○令和6年10月1日の運賃改定に伴う改定後の運賃表について (令和6年9月24日)
令和6年10月1日からの運賃改定に伴う各路線における改定後の運賃表を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
○10月1日からのバス停留所名変更について (令和6年9月19日)
令和6年10月1日からの次のバス停留所名が変更となります。
・変更前 ピアドゥイトーヨーカドー前
・変更後 ピアドゥ東側広場前
○令和6年10月1日からの定期券料金について (令和6年9月3日)
令和6年10月1日からのバス運賃改定に伴い、定期券料金も改定されます。
・定期券の種別ごとの料金についてはこちら
・運賃改定に伴う定期券の購入については、購入する時期等により取扱が異なります。
詳しくはこちら※「定期券」の項目をご覧ください。
○令和6年10月1日から八戸圏域の路線バス運賃が変わります
(令和6年8月19日)
八戸市営バス・南部バス・十和田観光電鉄バスでは、人口減少などによるバス利用者の減少に伴う収入減や燃料費高騰、ドライバーの待遇改善に対応し、路線バス事業の経営状況の改善を図るとともに、生活の足である公共交通を維持・確保するため、令和6年10月1日より、バスの運賃を改定することになりました。
改定後の運賃は1乗車当たり初乗りが190円、上限は市内が370円、圏域内が610円となります。
詳しくはこちら
○移動等円滑化取組計画について (令和6年8月30日)
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の規定に基づき、計画を作成しました。
詳しくはこちら
○バスの車内事故防止についてのお願い(令和6年6月11日)
走行中に席を離れると、転倒など思わぬけがをする場合があります。お降りの際は、バスが停留所に着いて扉が開いてから席をお立ち願います。
また、バスは安全運転に徹しておりますが、やむを得ず急ブレーキを掛ける場合があります。
満席のため、お立ちになってご利用いただく場合には、吊り革や握り棒にしっかりおつかまり下さい。
バスの車内事故防止に、皆様のご理解とご協力をお願いします。
○市営バスの車内広告・車外広告等について
八戸市交通部では、車内広告、車外広告、車内放送等を取り扱っております。
詳しくはこちら
交通機関リンク集

|