連合町内会活動活性化交付金

更新日:2025年05月12日

八戸市では、町内の担い手育成や広報活動等、地域の主体的な取組が不可欠な課題への対応について、費用負担軽減と自立的な取組に対する支援のため、連合町内会活動活性化交付金を交付しています。

交付金の内容

以下の活動に取り組む連合町内会に、交付金を交付します。なお、複数活動に取り組む場合、最大で25万円の交付となります。

交付対象活動
活動項目 活動例 交付金額
町内会加入促進活動 訪問勧誘、加入窓口開設、勧誘チラシ・ポスター作成等 10,000円
30,000円
50,000円
デジタル化推進活動 ホームページ開設・運営、地域の住民向け勉強会開催等 30,000円
50,000円
70,000円
100,000円
地域オリジナル活動

広報誌作成・配布、掲示板の設置・補修、夏祭り開催、地域の底力事業の継続・拡充等、他の活動項目以外の取組

(複数の取組を組み合わせての申請可)

10,000円
30,000円
50,000円
70,000円
100,000円

(注意1)交付金の交付は、活動項目の区分に応じ、それぞれ各団体1回限りです。

(注意2)交付金額は活動予算を超えない金額から選択可能です。

令和6年度 実績報告書

令和6年度の連合町内会活動活性化交付金の交付を受けた団体は、「令和6年度連合町内会等活動活性化交付金実績報告書」をご提出ください。

提出期限

令和7年8月29日(金曜日)

提出書類

  1. 総会資料等(作成している場合に限り添付が必要)
  2. 令和6年度連合町内会活動活性化交付金実績報告書(様式a)
  3. 令和6年度事業実績書(様式b)
  4. 令和6年度収支決算書(様式c)

(注意)収支決算書には、申請した活動に関する収支決算を記入してください。

令和7年度 交付申請書

令和7年度八戸市連合町内会活動活性化交付金の交付を希望する団体は、次により書類をご提出ください。

申請期間

令和7年5月19日(月曜日)から令和7年12月26日(金曜日)

(注意)申請の受理は毎月15日、月末(閉庁日にあたる場合は直前の開庁日)を締日として行い、その時点で予算残額を超えていた場合は、以降の受付を終了します。また、予算残額を超えた場合は、抽選で交付団体を決定します。(先着順ではありません。

 

提出書類

  1. 総会資料等(作成している場合に限り添付が必要)
  2. 連合町内会活動活性化交付金交付申請書(様式ア)
  3. 連合町内会活動活性化交付金請求書(様式イ)
  4. 令和7年度事業計画書(様式ウ)
  5. 令和7年度収支予算書(様式エ)
  6. 口座振替受領申出(変更届出)票
  7. 通帳のコピー(口座名義、支店名等が記載されている表紙、表紙裏の部分)

 

(注意1)収支予算書には、申請する活動に関する予算を記入してください。

(注意2)口座振替受領申出(変更届出)票、通帳のコピーは、既に振込口座を登録済みで、登録内容に変更がない場合は提出不要です。

(注意3)口座振替受領申出(変更届出)票の記入方法等について、詳しくは出納室(電話0178-43-9143)へお問合せください。

要領・様式

令和6年度実績報告関係

令和7年度交付申請関係

その他の様式

出納室所管のページへリンクしています。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 地域連携グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9182 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください