学生&高校生まちづくりコンペティション

更新日:2025年03月11日

学生まちづくり助成金・高等学校地域活動促進事業助成金を活用し、学生や高校生のみなさんが実施した地域振興や地域貢献に関する事業・活動の成果を発表します。また、活動実績において地域への貢献度が特に高いと認められる事業を表彰します。

令和6年度 学生&高校生まちづくりコンペティションを開催しました!

日時

令和7年2月22日(土曜日)午後1時30分から

場所

八戸ポータルミュージアム はっち1階 はっちひろば

発表内容

発表団体
  学校名・団体名 事業名 備考
1 千葉学園高等学校 「縄文にときめく」~オリジナルグッズでもっと縄文が好きになる~ 特別賞
2 八戸商業高等学校 八商発!郷土愛~地域と共に~  
3 八戸工業大学第二高等学校 第二次世界大戦期の八戸地方えんぶりの調査・研究-地域文化の伝承について考える-  
4 八戸水産高等学校 キレイ 鮫・海 大作戦3~発見!わくわく磯探検~ 特別賞
5 三戸高等学校 持続可能な地域づくり「あおもり創造学」プロジェクト事業「三戸みらいキャンバス」  
6 八戸工業高等学校 産業都市・八戸のPR活動~最頂崎に生まれた恵み~  
7 専門学校アレック情報ビジネス学院 学生会 地域貢献隊ALEC  
8 八戸工業高等専門学校 Z4ボードゲーム愛好会 八戸×ボードゲームで八戸を知ろう!楽しもう! 市長賞
9 八戸工業大学 黒坂研究室 「キリストの墓巡礼路」整備の提案  
10 八戸学院大学 はちがくフラワーロスプロジェクト 八戸圏域内におけるフラワーロスの削減と有効活用に関する調査・研究 特別賞
11 八戸学院大学短期大学部 スマイルヒーローズ 体操とレクリエーションを活用した健康教室「みんなであんべ!体操教室」  
12 八戸学院大学 大木ゼミ 五戸町における地域との協働による福祉ニーズ調査と福祉活動  
13 八戸工業高等専門学校 ろぼっと娘 ろぼっと娘と遊ぼう!学ぼう!プロジェクトー小中学校プログラミング必修化に伴う教材制作と授業研究―  

 

発表資料

発表資料については、発表時のデータをホームページ掲載用に編集したものです。

八戸工業大学黒坂研究室_発表資料(編集中)

八戸学院大学短期大学部スマイルヒーローズ_発表資料(編集中)

第14回(令和6年度)コンペティションの様子

ぜっとよんボードゲーム愛好会による発表の様子。
八戸水産高等学校の生徒による発表の様子。
アドバイザーから発表者へ質問している様子。
特別賞受賞団体の表彰の様子。
集合写真

過去の発表団体一覧

 当時の名称を使用しております。
参考までに学校名を使用していない団体は、学校名を記載しております。

以下、発表順に掲載しています。

第13回(令和5年度)

  • 日時:令和6年2月23日(金曜日・祝日)午後1時30分から
  • 場所:八戸ポータルミュージアム はっち1階 はっちひろば

発表内容

発表団体
  学校名・団体名 事業名 備考
1 八戸商業高等学校 八商発!郷土愛~地域と共に~  
2 八戸工業大学第二高等学校 「縄文 Know Festa」 特別賞
3 千葉学園高等学校 「縄文にときめく」~オリジナルグッズでもっと縄文が好きになる~  
4 八戸西高等学校 圏域内におけるファミリー向けの遊びやスポーツの提案  
5 八戸北高等学校 令和5年度持続可能な地域づくり「あおもり創造学」プロジェクト事業  
6 八戸学院大学短期大学部 スマイルヒーローズ 運動と社会的交流を活用した健康づくり「みんなであんべ!わいわい教室」  
7 専門学校アレック情報ビジネス学院学生会 地域貢献隊ALEC 特別賞
8 八戸工業大学 宇野研究室 「明後日に行ってみたくなる」八戸圏域PR動画の制作 特別賞
9 八戸学院大学 加来ゼミ 野菜クレヨンを作って”もったいない”をなくそう!!​​​​​​  
10 八戸学院大学短期大学部 幼児保育学科 鈴木ゼミ はちのへ版「こどもかいぎ」で保育の魅力発信!  
11 八戸工業高等専門学校 ろぼっと娘 ろぼっと娘と遊ぼう!学ぼう!プロジェクトー小中学校プログラミング必修化に伴う教材制作と授業研究- 市長賞

(追記)各発表団体の事業名をクリックすると、発表動画(YouTube)をご覧いただけます。

発表資料

発表資料については、発表時のデータをホームページ掲載用に編集したものです。

第12回(令和4年度)

  • 日時:令和5年2月4日(土曜日) 午後1時30分から
  • 場所:八戸ポータルミュージアム はっち1階 はっちひろば

発表内容

発表団体
  学校名・団体名 事業名 備考
1 八戸西高等学校 おうちでできる簡単エクササイズと動画制作  
2 八戸工業大学第二高等学校 「はしかみ」簡単エクササイズ 特別賞
3 八戸商業高等学校 八商発!郷土愛~地域と共に~ 特別賞
4 八戸高等支援学校 みんなで進めよう!協働のまちづくりプロジェクト  
5 千葉学園高等学校 「縄文にときめく」~オリジナルグッズでもっと縄文が好きになる~ 特別賞
6 八戸学院大学
男女ラグビー部
八戸学院大学 放課後ラグビー教室  
7 八戸学院大学短期大学部
スマイルヒーローズ
体操で笑顔になろう「だれでも参加できる体操教室」  
8 八戸工業高等専門学校
ろぼっと娘
ろぼっと娘と遊ぼう!学ぼう!プロジェクト -小中学校プログラミング必修化に伴う教材制作と授業研究-  
9 八戸学院大学
大木ゼミ
三八圏域における知的・精神・発達障がいのある人による社会参画の促進 市長賞

(追記)各発表団体の事業名をクリックすると、発表動画(YouTube)をご覧いただけます。 

発表資料

発表資料については、発表時のデータをホームページ掲載用に編集したものです。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 市民協働グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9207 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください