マイナンバーカードを使って利用できるサービス

マイナンバーカードは、本人確認やマイナンバーの番号確認のための身分証明書として利用できるほか、カード裏面のICチップに入っている電子証明書を使ってさまざまなサービスが受けられます。
マイナポータル
政府が運営するオンラインサービスで、自分のマイナンバーを含む個人情報やその利用状況などについて確認することができます。
オンラインでの行政手続き
さまざまな行政サービスの検索や、マイナンバーカードを利用して子育てに関する行政手続きの電子申請を行うことができます。
インターネットを利用して、税に関する申告等の手続きを行うことができます。
法人設立後のさまざまな関連手続きをオンラインでワンストップで行うことができます。
コンビニでの住民票などの取得
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で住民票や印鑑登録証明書などが取得できます。
マイナポイント(第2弾)
2023年9月30日をもちまして、第2弾マイナポイントの申込みは受付を終了しました。
健康保険証としての利用【令和3年10月から開始】
令和3年10⽉から、マイナンバーカードが健康保険証として利⽤できるようになりました。
詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省「マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします」
新型コロナワクチン接種証明書の発行【令和3年12月20日から開始】
令和3年12月20日から、マイナンバーカードを活用して、新型コロナワクチン接種証明書をスマートフォンアプリで発行できるようになりました。
【注意点】
- マイナンバーカードが読み取れるスマートフォンが必要です。
- ワクチン接種記録が登録されてからでなければ発行できません。
(発行には、接種から一定期間を要します。)
詳細は、下記のデジタル庁のページをご覧ください。
関連情報
マイナンバー制度についてはこちら
マイナンバーカード広報リーフレット
リーフレット「つくってみよう!マイナンバーカード」(PDF:1.6MB)
リーフレット「持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性」(PDF:1.6MB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 情報政策課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館9階
デジタル推進室 電話:0178-43-2124/0178-43-2152 ファックス:0178-44-3220
電算処理グループ 電話:0178-43-9228 ファックス:0178-44-3220
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月03日