住民健診について
検(健)診を受診する際は、マスクの着用をお願いいたします。
市では、市民のみなさまの健康づくり・生活習慣病予防のため、各種健康診査を行っています。 年に1回は健康診査を受けて、健康状態のチェックと病気の早期発見に努めましょう。
チラシ「がん検診のご案内」 (PDFファイル: 754.6KB)
令和7年度から一部のがん検診が変わります
- 子宮頸がん検診の受診間隔が2年に1回になります
- 乳腺超音波検診(30歳代女性)と前立腺がん検診は市の補助がなくなります
詳細は下記リンクよりご確認ください。
対象者
八戸市に住民登録をしていて、職場等で受診する機会のない人
各検診とも年度内(4月~3月)に1回受診できます
各種検診の内容(令和7年度)
胃がん検診
対象者 | 場所 |
---|---|
40歳以上の人 |
八戸市総合健診センター |
(補足)65歳以上及び40歳以上の心身障がい者の方は受託医療機関でも受診できます
自己負担額
1,000円
検診の内容
胃部X線撮影(バリウムによる検査)
肺がん・結核検診
対象者 | 場所 |
---|---|
40歳以上の人 | 八戸市総合健診センター |
自己負担額
400円
検診の内容
胸部X線撮影(二重読影検査)
(補足)医師が必要と認めた人は、喀痰検査も行います。
大腸がん検診
対象者 | 場所 |
---|---|
40歳以上の人 | 八戸市総合健診センター |
(補足)65歳以上及び40歳以上の心身障がい者の方は受託医療機関でも受診できます
自己負担額
600円
検診の内容
便の潜血反応検査(2日法)
(注意)生理中や痔出血があるときの便は検査できません。
骨の健康度健診
対象者 | 場所 |
---|---|
30~39歳の女性 | 八戸市総合健診センター |
自己負担額
1,000円
検診の内容
身体計測(身長・体重)、血圧測定、血中脂質(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)、尿検査(糖・蛋白)、貧血検査、骨量検査(超音波)
骨粗しょう症検診
対象者 | 場所 |
---|---|
年度内に40・45・50・55・60・65・70歳になる女性 | 八戸市総合健診センター |
(注意)対象年齢外の人は1,980円で受診できますが、自己負担額免除制度は適用されません。
自己負担額
1,000円
検診の内容
骨量検査(超音波)
乳がん検診
乳がん検診
対象者 | 場所 |
---|---|
40歳以上で年度内に偶数年齢になる女性 | 八戸市総合健診センター |
自己負担額
1,000円
(注意)年度内に奇数年齢になる人は5,500円で受診できますが、自己負担額免除制度は適用されません。
検診の内容
乳房X線撮影(マンモグラフィー)
子宮頸がん検診
子宮頸がん検診
対象者 | 場所 |
---|---|
20歳以上で年度内に偶数年齢になる女性 |
|
自己負担額
1,000円
検診の内容
子宮頸部の内診、細胞診
(注意)胃がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診は国の指針により、2年に1回受診することとされています。(胃部X線検診は当分の間1年に1回も可とされています。)
肝炎ウイルス検診
健(検)診日
A.八戸市総合健診センター(八戸市田向三丁目6-15)
【予約制】毎週 (月曜日) ~ (金曜日) 祝日は実施していません
- 胃がん検診は、午前のみ
- 乳がん検診は、毎週 (月曜日) ~ (金曜日) の午前
子宮頸がん検診と同時受診の方は、毎週 (水曜日) (木曜日) (金曜日) の午後も可 - 子宮頸がん検診は、毎週 (水曜日) (木曜日) (金曜日) の午後のみ
B.受託医療機関
各受託医療機関の診療日については、各医療機関に直接お問い合わせください。
受託医療機関一覧(令和7年4月1日現在) (PDFファイル: 158.6KB)
お申し込み方法
A.八戸市総合健診センターで受診する場合
直接、電話またはファックスで公益財団法人八戸市総合健診センターへお申し込みください。
電話
0178-70-5563
ファックス
0178-96-6124
予約受付時間
午前8時~午後4時45分
B.受託医療機関で受診する場合
直接、各受託医療機関へお申し込みください。お申し込みの際は、必ず「八戸市の○○検診を受診したい」旨をお伝えいただき、年齢、住所が確認できる保険証等の書類を持参の上、受診してください。
自己負担額免除制度について
以下のいずれかに該当する人は無料になりますので、予約の際にお申し出ください。
(受診後は免除できませんのでご注意ください。)
- 70歳以上の人(年度内に70歳になる方を含む)
- 一定の障がいをお持ちの65~69歳で後期高齢者医療保険に加入している人
- 生活保護世帯の人
- 市民税非課税世帯の人
注意事項
- 各検診とも、受診できるのは八戸市総合健診センターか受託医療機関のいずれか1回のみです。(4月~翌年3月の間)
- 胃がん・肺がん・大腸がん検診と「八戸市国保人間ドック」及び「八戸市後期高齢者人間ドック」は、年度内で重複して受診することができません。(「八戸市国保人間ドック」及び「八戸市後期高齢者人間ドック」に胃がん・肺がん・大腸がん検診が含まれています。)
- 子宮頸がん検診は、性経験がない方はがんのリスクが極めて低いため受診する必要はないと考えられていますが、希望があれば検診を受けることができます。ただし、検査時や検査後に痛み・出血を伴うことがありますので、あらかじめご承知ください。
その他
八戸市国民健康保険に加入の方については、「八戸市国保特定健康診査」や「国保人間ドック」を実施しています。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
後期高齢者医療保険制度に加入の方(75歳以上の方、一定の障がいをお持ちの65~74歳の方)ついては、「後期高齢者健康診査」を実施しています。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
生活保護を受給している方についても、同様の健診を受診できます。
- 対象年齢 40歳以上
- 検査内容
40~74歳・・・「八戸市国保特定健康診査」と同じ内容
75歳以上・・・「後期高齢者健康診査」と同じ内容 - 自己負担金 無料(予約の際にお申し出ください)
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 健康づくり推進課 健康推進グループ
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0710 ファックス:0178-38-0735
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月25日