認知症の人と家族の道しるべ手帳 -八戸市認知症ケアパス- 『認知症たすけるすけ』
認知症ケアパスとは、認知症に関するさまざまな不安が解消されるよう、状態に応じて、いつ、どこで、どのような医療やサービスが受けられるのかをまとめたものです。
認知症の方やその家族が、できる限り住み慣れた地域=八戸市で安心して暮らし続けることを目指し、八戸市版の認知症ケアパスを作成しました。
認知症かもしれないと不安な方や認知症と診断された方、ご家族、医療・介護の専門職や地域の方など多くの方に読んでいただき、困ったことがあれば認知症ケアパスをご活用ください。
普及版、別冊版
八戸市では、「普及版」と、「別冊版」(「普及版」に掲載されている情報以外の、認知症の人が利用可能なサービス・相談先・認知症予防等に関する情報をまとめたもの)があります。
普及版は市地域包括支援センター、介護予防センターまたは高齢者支援センターで配布しています。また、下のPDFをダウンロードすることで閲覧・印刷することができますので、ご活用ください。

認知症たすけるすけ(普及版)表紙

認知症たすけるすけ(別冊版)表紙
データ | 内容 |
---|---|
認知症ケアパスの流れ(PDFファイル:1.6MB) | 認知症ケアパス (状態に応じた適切なサービス提供の流れ) |
認知症を理解する(PDFファイル:1.3MB) | 認知症とは 軽度認知障害(MCI) 若年性認知症 |
認知症の早期診断・早期治療と適切な治療の継続(PDFファイル:1.3MB) | 早期診断・早期治療が必要な理由 認知症の早期発見の目安 もの忘れ相談医と認知症診断医療機関 はちのへ認知症疾患医療センター |
各種相談先(PDFファイル:1.4MB) | お住まいの地区の高齢者支援センター 若年性認知症についての相談 介護保険サービスの相談 経済的な心配がある方の相談 法律、人権相談 成年後見センター 自動車の運転について 地域とのつながり (認知症の人と家族の会、やさしい手の会、認知症カフェ) |
認知症の人との関わり方(PDFファイル:1.3MB) | 基本の考え方・具体的なポイント 認知症サポーター |
データ | 内容 |
---|---|
はじめに(PDFファイル:669.7KB) | |
各種相談先・サービス(PDFファイル:1.2MB) | 認知症の人の相談について 高齢者福祉サービス 認知症高齢者の見守り支援 はちのへ圏域医療・介護連携マップ 生きがいと健康づくり推進事業 各種民間サービス 日常生活自立支援事業(あっぷるハートはちのへ) |
医療について(PDFファイル:1.4MB) | 八戸圏域認知症連携ネットワーク あおもり医療・介護手帳 歯科受診 かかりつけ薬局 |
認知症予防のためにできること(PDFファイル:1.4MB) | しっかり食べる 身体を動かし、脳に刺激を与える 実践!お口のケア 健康診断を受けましょう |
認知症の人からのメッセージ(PDFファイル:1.4MB) |
関連情報
認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム) の一覧(令和6年10月1日現在) (PDFファイル: 399.6KB)
認知症対応型通所介護の一覧(令和6年10月1日現在) (PDFファイル: 296.9KB)
(注意)上記の一覧は令和6年10月1日現在のものです。最新の情報については「八戸市の介護保険サービス事業所一覧」で検索してご確認ください。
認知症サポート医の一覧(令和6年7月1日現在) (PDFファイル: 380.7KB)
認知症ケアパス動画
令和元年度作成動画
令和3年度作成動画
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢福祉課 地域包括支援センター
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館1階
電話:0178-43-9189/0178-43-2316 ファックス:0178-43-2442
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月28日