認知症サポーターとキャラバン・メイト
認知症サポーターとは
「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。
認知症サポーター養成講座(90分程度)を受講すれば、どなたでも認知症サポーターになることができます。
八戸市では、認知症サポーターとともに認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを推進しています。
認知症サポーター養成講座について
認知症サポーター養成講座では、認知症についての正しい知識、適切な対応方法などを学ぶことができます。講師は、認知症サポーター養成講座を行うための研修を受けた「キャラバン・メイト」が担当します。
講座の時間
・90分程度(内容等により変動する場合もあります。)
講座の内容
・認知症とはどういうものか
・認知症の症状について
・認知症の診断、治療について
・認知症の人と接するときの心がまえについて
・認知症の人を介護している家族の気持ちを理解する など
認知症サポーター養成講座の受講対象者
・八戸市内に在住・在勤の方で、以下のような5名以上の受講生が集まれば、ご希望に応じて講座を開催することができます。
地域で:町内会、老人クラブ、婦人部、ボランティア団体 など
職場で:金融機関、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、宅配業、タクシー業、警察、郵便局 など
学校で:小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学
その他:趣味の集まりや友人同士 など
・個人での受講を希望される方は、市主催の認知症サポーター養成講座をご利用ください。
認知症サポーター養成講座の様子



認知症サポーター養成講座は、友人同士の集まりや町内会、小学校や中学校、銀行やスーパー、保険会社等の職場など、様々なところで開催されています。
認知症サポーター養成講座の受講申し込みについて
複数(5名以上)で申し込みの場合
申込先は、お住いの地域を担当している高齢者支援センターとなります。詳しくは「認知症サポーター養成講座」チラシを御覧ください。
企業の方は、八戸市キャラバン・メイト事務局(八戸市高齢福祉課 介護予防センター)へ直接お申し込みください。
費用
・無料(ただし、企業・団体等での開催は、受講生が50名以上の場合、テキスト代を負担していただいております。)
会場
・各自で確保していただきますようお願いします。
・新型コロナウイルス等の感染症対策への配慮をお願いします。
申し込み
・準備の都合上、開催予定日の2か月前までに、地区担当の高齢者支援センターまたは八戸市キャラバン・メイト事務局(八戸市高齢福祉課 介護予防センター)へお申し込み下さい。
・認知症サポーター養成講座開催の申込書は下記からダウンロードできます。
「認知症サポーター養成講座申込書」(Wordファイル:12KB)
「認知症サポーター養成講座申込書」記入例(PDFファイル:86.2KB)
・認知症サポーター養成講座のチラシは下記からダウンロードできます。
個人での申し込みの場合
市主催の認知症サポーター養成講座をご利用ください。開催時期が近くなりましたら、当ホームページ及び広報はちのへでご案内します。
八戸市高齢福祉課 介護予防センター(電話:0178-38-0726)へ直接お申し込みください。
キャラバン・メイト (認知症サポーター養成講座の講師) の皆様へ
認知症サポーター養成講座開催時の提出書類について
・認知症サポーター養成講座を開催にあたり、開催計画書と実施報告書の提出が必要です。
開催計画表:開催日の1か月前までにご提出ください。
実施報告書:開催後、2週間以内にご提出ください。
・開催計画書、実施報告書は下記からダウンロードできます。
「認知症サポーター養成講座開催計画表」(Excelファイル:37KB)
「認知症サポーター養成講座開催計画表」記入例(PDFファイル:84.8KB)
「認知症サポーター養成講座実施報告書」(Excelファイル:31.5KB)
「認知症サポーター養成講座実施報告書」記入例(PDFファイル:96KB)
キャラバン・メイト登録情報の変更
・所属先(勤務先)や連絡先等が変更になった場合には「メイト情報変更届出書」を速やかに事務局へご提出ください。
・メイト活動が難しくなった場合や転勤等により他自治体(八戸市以外)でメイト活動を継続する場合は、必ず八戸市キャラバン・メイト事務局(八戸市高齢福祉課 介護予防センター)までご連絡ください。
・メイト情報変更届出書は下記からダウンロードできます。
「メイト登録情報変更届出書」(Wordファイル:18.9KB)
「メイト登録情報変更届出書」記入例(PDFファイル:58KB)
八戸市キャラバン・メイト事務局
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 高齢福祉課 介護予防センター
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 2階
電話:0178-38-0726 ファックス:0178-38-0739
更新日:2022年12月27日