旅券(パスポート)窓口について
八戸市に住民登録がある方のパスポートの申請および受け取りが、八戸市庁で行うことができます。
パスポートの申請について
申請場所
八戸市市民課(市庁本館1階4番窓口)
申請できる人
- 日本国籍を有し、八戸市に住民登録のある方
- 市外に住民登録されていて、八戸市に居所を有している方(注釈:居所申請)
(注釈)居所申請には、住民票と居所を証明する書類が別途必要になります。詳しくはこちらでご確認ください。
申請日時
月曜日から金曜日 午前8時15分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は申請業務は行いません。)
申請に必要な書類
1. 一般旅券発給申請書
1通
10年有効旅券と5年有効旅券(18歳未満は5年のみ)の申請書は異なりますので、ご注意ください。
2. 戸籍謄本
1通
(申請日から6ヶ月以内に発行されたもの)
- 戸籍抄本では申請を受け付けることができません。
- 同一戸籍内の2人以上の人が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通とすることができます。
- 有効旅券を持っていて、氏名・本籍(都道府県)等に変更がない人は省略できます。
3. 写真
1枚
(申請日から6ヶ月以内に撮影したもので、 カラー・白黒いずれも可)
(注意)写真は申請書に貼らずにお持ちください。

写真の規格(上図参照)
- 縦4.5センチ×横3.5センチ(頭頂からあごまでの寸法3.2センチ~3.6センチ、頭上の余白2ミリから6ミリ)
- ふちなしでパスポート用の写真規格を満たしたもの。
- 申請者本人が正面を向いて撮影したもの。
- 無帽、無背景で影がないもの。
- 明るさやコントラストが適切なもの。
(注意)写真の規格は厳密に規定されていますので、下記でご確認ください。
「パスポート申請用写真の規格について」(外務省ホームページ)
4. 本人確認の書類
(有効な原本、コピーは不可)
(注意)代理人が申請書を提出する場合は申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類が必要です。
(1)1点でよいもの
- 日本国旅券(有効旅券及び失効後6ヶ月以内の旅券)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付)
- マイナンバーカード、写真付き住民基本台帳カード、写真付き身体障害者手帳など
(詳しくは、お問い合わせください。)
(2)2点必要なもの
(A+A)または(A+B)
A
- 健康保険証(資格確認書を含む)
- 国民健康保険証(資格確認書を含む)
- 船員保険証(資格確認書を含む)
- 介護保険被保険者証
- 共済組合員証(資格確認書を含む)
- 後期高齢者医療被保険者証(資格確認書を含む)
- 国民年金手帳(証書)
- 厚生年金手帳(証書)
- 船員保険年金手帳(証書)
- 共済年金証書
- 恩給証書
- 印鑑登録証明書と登録印鑑(印鑑登録証では不可)
B
- 写真貼付の生徒手帳または学生証
- 写真貼付の会社の身分証明書(生年月日記載のもの)
- 写真貼付の公の機関が発行した資格証明書
- 失効後6ヶ月以上経過した日本国旅券
- 源泉徴収票(最近のもの)
- 納税証明書(又は非課税証明書)
- 母子手帳(小学生まで)
- 愛護手帳
- 外国人登録証明書(法務大臣が定める期限まで)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 運転経歴証明書(平成24年3月31日以前に交付されたもの)
(注意)未成年等の学生については、次の書類が必要となります。 ・小学生以下…本人の保険証+母子手帳又は親権者の本人確認書類 ・中学生・高校生・大学生…保険証+学生証
5. 前回取得した旅券
有効なパスポートをお持ちの場合は、そのパスポートを提出してください。また既に失効している場合も窓口へお持ちください。
パスポートの受け取りについて
代理人よる受け取りはできませんので、必ずご本人がお越しください。(乳幼児含む)
受領場所
八戸市市民課(市庁本館1階4番窓口)
受領可能日
月曜日から金曜日 午前8時15分から午後5時
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は受け取りできません。)
受け取りに必要な書類
- 申請時にお渡しする「受領証」
- 手数料(収入印紙・青森県証紙)
申請から受領までの標準期間
申請日から11日目以降(土日、祝日、年末年始は除く) (注意)書類の不備等により受け取り日が遅れる場合がありますので、日程に余裕をもって申請してください。
手数料
旅券の種類 | 収入印紙 | 青森県収入証紙 | 合計 |
---|---|---|---|
10年旅券 | 14,000円 | 2,000円 | 16,000円 |
5年旅券 | 9,000円 | 2,000円 | 11,000円 |
5年旅券 (申請時12歳未満) | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 | 2,000円 | 6,000円 |
(注意)
- パスポートのお受け取りにお越しになる前に、収入印紙と青森県収入証紙のご購入をお願いいたします。
- 八戸市庁内地下売店および青森県八戸合同庁舎地下売店では、収入印紙および青森県収入証紙の購入が可能です。また、パスポート申請手続きは青森県八戸合同庁舎旅券窓口八戸分室でも行うことができます。
- 収入印紙は郵便局等で、青森県収入証紙は証紙売り捌き所でも購入できます。
青森県収入証紙について(青森県庁HPへのリンク) -
旅券を申請したが、発行後6か月以内に受領せずに同旅券が失効した場合で、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より6000円高くなります。
なお、これは、令和5年(2023年)3月27日以降に申請した旅券が未交付のまま失効した場合について適用され、これより前に申請した旅券が失効した場合には適用されません。
令和7年3月24日から旅券(パスポート)が変わります
令和7年3月24日申請受理分から、偽変造対策を強化した2025年旅券の発給が開始します。それに伴う主な変更点につきましては、下記のとおりとなります。
申請から交付までの期間
(変更前)申請日から7日目以降(土日、祝日、年末年始は除く)
(変更後)申請日から11日目以降(土日、祝日、年末年始は除く)
手数料
変更後の手数料
旅券の種類 | 収入印紙 | 青森県収入証紙 | 合計 |
---|---|---|---|
10年旅券 | 14,000円 | 2,300円 | 16,300円 |
5年旅券 | 9,000円 | 2,300円 | 11,300円 |
5年旅券 (申請時12歳未満) | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
残存有効期間同一旅券 | 4,000円 | 2,300円 | 6,300円 |
その他(外部リンク)
パスポートに関する詳細は、こちらもご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民環境部 市民課 窓口グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館1階
電話:0178-43-9192/0178-43-9297 ファックス:0178-46-1517
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月27日