是川縄文館と是川遺跡・風張1遺跡出土品

更新日:2023年12月14日

是川縄文館

左から、八戸市埋蔵文化財センター縄文館の外観写真、館内にある是川縄文人の暮らしを再現したくらしシアターの内観写真、黒を基調とした漆の美コーナーの内観写真、縄文の謎コーナーの内観写真

左から、八戸市埋蔵文化財センター縄文館、くらしシアター、 漆の美、縄文の謎

縄文学習館(是川縄文館分館)の外観写真

縄文学習館(是川縄文館分館)

机にに置かれた粘土をこね、土偶作りを体験する子どもたちの写真

是川遺跡に隣接した場所に、八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館があります。是川遺跡・風張(かざはり)1遺跡出土品による「縄文の美と謎を探る」常設展示室とともに、「触れる」「作る」など、私たちの先人のくらしを楽しみながら学べるようになっています。
   常設展示室は、是川縄文人のくらしを再現したシアターのほか、「漆の美」「是川の美」「風張の美」「縄文の謎」「最新研究報告」「国宝展示室」をテーマとした展示室になっています。また、日本全国の縄文遺跡や八戸の遺跡についての情報検索システムなどを設置しています。
   分館(縄文学習館)では、是川遺跡の保存に尽力された泉山兄弟や埋蔵文化財センターの役割などが解説されています。

八戸市埋蔵文化財センター縄文館の利用案内図

是川遺跡出土品

壺やお皿の様な様々な形をした出土土器がならべられた写真

出土土器

様々な漆塗り製品の写真

漆塗り製品

赤い装飾の施された飾り太刀の写真

飾り太刀

赤茶色の底が深い土器の写真

籃胎(らんたい)漆器

遮光器土偶の写真

遮光器土偶

ヤスの写真

ヤス

是川遺跡出土品は、大正から昭和にかけて、泉山岩次郎・斐次郎兄弟が中心となって発掘した資料633点が昭和37年に国の重要文化財に指定され、さらに縄文の里整備のため発掘した資料のうち330点が、平成23年に追加して指定され、計963点が重要文化財となりました。これらは、美しい文様で飾られた土器をはじめ、高い工芸技術を示す木製品(もくせいひん)やさまざまな漆塗り製品など、当時のくらしや精神世界を伝えるものです。
   中居遺跡から出土した遺物は縄文時代晩期に東北地方一帯に広がった亀ヶ岡文化の内容を示す代表的な資料です。

風張1遺跡出土品

国宝の合掌土偶の写真

国宝(合掌土偶)

風張1遺跡は、新井田(にいだ)川を挟んで是川遺跡の対岸にある、縄文時代後期後半の遺跡です。遺跡は発掘調査によって、中央の広場を囲むように、墓、掘立柱建物(ほったてばしらたてもの)、竪穴住居(たてあなじゅうきょ)、貯蔵穴(ちょぞうけつ)などが同心円状に配置された環状集落(かんじょうしゅうらく)の存在が明らかになりました。遺跡からは立派なつくりの土器や石器、さまざまな石製品(せきせいひん)・土製品(どせいひん)、土偶が出土しました。平成9年に出土品のうち664点が重要文化財に指定され、平成21年に、そのうちの合掌土偶1点が国宝に指定されました。
   合掌土偶は、しゃがんだ状態で手を合わせたポーズをとる土偶であり、縄文人がアスファルトで修復した痕や、赤色の顔料が塗られた痕(あと)が残る貴重な土偶です。 

大小様々な土器が並べられた写真

出土土器

ヒスイ製の玉が並べられた写真

ヒスイ製の玉 

頬杖をついているように見える、頬杖土偶の写真

頬杖土偶 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 文化財グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9465

社会教育課へのお問い合わせフォーム