6-5 その他公共施設に関する質問
よくある質問
6-5(5) 市民農園
- 6-5(5)-1 「市民農園」の使用申し込みは、いつからどこで受け付けていますか。
- 6-5(5)-2 「市民農園」は、いつからいつまで使用できますか。
- 6-5(5)-3 「市民農園」の使用料は、いくらですか。
質問への回答
質問6-5(1)-2 キャンプ場やイベントの申し込みをしたいのですが。
回答
市民の森不習岳総合案内施設にお問い合わせください。開催しているイベントの内容については、市ホームページにも掲載しています。
- 市民の森総合案内施設 電話&ファックス 0178-83-2146
- 市ホームページ:「市民の森不習岳(ならわずだけ)」
質問6-5(2)-1 一般市民でも中央卸売市場で買い物をすることはできますか。
回答
市場内で買い物ができるのは、原則として市長の承認を受けた売買参加者、または登録された買出人に限られ、一般市民の方が買い物をすることはできません。売買参加者や買出人について詳しく知りたい場合は、下記までお問い合わせください。
質問6-5(2)-2 中央卸売市場を見学したいのですが。
回答
市場では、市場の役割や流通のしくみを知っていただくため、市場見学を受け入れています。見学を希望される団体は、日程調整などのため事前のお申し込みが必要になりますので、下記までお問い合わせください。
質問6-5(2)-3 中央卸売市場に出荷したいのですが。
回答
当市場には、卸売業者が青果部に1社、花き部に1社あります。
出荷品目や出荷方法などについては、各卸売業者まで直接お問い合わせください。
- 青果部
- 八戸中央青果株式会社 電話:0178-28-8585
- 花き部
- 八戸花き株式会社 電話:0178-20-3830
お問い合わせ先
農林水産部 水産事務所
電話 0178-33-2115 ファックス 0178-33-2117
水産事務所へのお問い合わせフォーム
質問6-5(4)-1 八戸市立高等看護学院の学生募集時期と試験日はいつ頃ですか。
回答
例年、入学願書受付は11月下旬から12月上旬、試験日は1月上旬に行っています。また、8月中旬に募集要項を市ホームページなどで公表していますので、参考にしてください。
関連ページ:「八戸市立高等看護学院」
質問6-5(4)-2 入学金や授業料など、費用はどのくらいかかりますか。
回答
入学金は本人または親族(本人の父母、祖父母または兄弟姉妹で本人の生計を維持している者)が入学前年の4月1日から八戸市内に住所を有する場合は75,000円、その他は150,000円です。
授業料は年額240,000円で、そのほかに教科書代や白衣代などの諸経費がかかります。
質問6-5(4)-3 受験資格について教えてください。
回答
高等学校を卒業(見込者含む)し、准看護師の資格を有する(免許取得見込者含む)方、または准看護師の資格取得後、3年以上の実務経験があり、高等学校卒業程度の学力を有すると認められる方です。
質問6-5(5)-1 「市民農園」の使用申し込みは、いつからどこで受け付けていますか。
回答
「市民農園」の使用申し込みは、その年の3月中・下旬に期間を設けています。区画は小区画(33平方メートル)、中区画(66平方メートル)、大区画(99平方メートル)の3種類で、いずれか1ヵ所を使用できます。使用者・区画は受付後に開催する抽選会で決定します。
受付方法は次のとおりです。
- 窓口受付 使用許可申請書に必要事項を記入し、申し込みます。
- 農業経営振興センター(八戸市大字尻内町字毛合清水29)は平日のみ、8時30分から18時まで
- 農政課(市庁別館5階、八戸市内丸一丁目1番1号)は平日のみ、8時30分から17時まで
- 窓口以外による受付
- 使用許可申請書に必要事項を記入し、Eメールまたは郵便により申し込みます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485
更新日:2022年09月27日