市民の森不習岳(ならわずだけ)
市民の森不習岳(ならわずだけ)は、市民の保健休養、レクリエーションの場として、また、水資源のかん養と自然林の保全を図るため、昭和53年に開設しました。
市民の森には、自然をじっくり観察できる遊歩道やピザ釜を備えたキャンプ場、また、周囲を一望できる展望台があり、シーズンにはキャンプやハイキングを楽しむ人々でにぎわいます。
また、森林ならではのイベントを開催する場としても利用されており、市民の皆さまが自然に親しむ絶好の施設となっております。
市民の森の四季折々の美しさを楽しんでみませんか?
新型コロナウイルスの対応について
施設利用について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次のとおりとさせていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
総合案内施設、体験交流施設は入館者数、キャンプ場は利用者数(組数)の制限をいたします。
(注意)詳しくは総合案内施設(0178-83-2146)にお問い合わせください。
自粛要請について
屋外施設においても、団体等で長時間に亘って密集・密接した利用は自粛するようお願いいたします。
施設概要
所在地
- 青森県八戸市南郷大字島守地内
(注意1)リーフレットの交通案内図をご参照ください。
(注意2)市中心街から車で約40分です。
規模
- 面積96ヘクタール
- 標高375メートル
主な施設
- 総合案内施設(1棟)、体験交流施設(1棟)、炊事棟(1棟)、東屋(4棟)、パーゴラ(1棟)、屋外トイレ(3棟)、展望台(1棟)、展望デッキ(1箇所)、複合遊具(1基)、屋外ステージ(1箇所)水飲場(5箇所)、林間歩道(10.4キロメートル)、駐車場、芝生広場、キャンプ場、もみじ園、くり園、湿生園
山開き期間
- 4月1日~11月30日
(注意)4月上旬及び11月下旬は施設点検等のため、一部の施設に使用制限があります。
開場時間
- 午前8時から午後5時まで
(注意)時間外はすべての施設が施錠されます。
リーフレット
- 各項目をクリックするとダウンロードできます。
総合案内施設
南部アカマツ、青森ヒバ、スギなど地域材をふんだんに使った総合案内施設には、休憩室のほか、市民の森に生息する動植物の写真パネルやハンズオン樹木があります。

木の香り漂う施設内

暖かい薪ストーブ

写真パネル(市民の森の動植物)

写真パネル(森林の働き)

クイズ形式の樹木見本

ヒバの年輪(樹齢約200年)
体験交流施設
総合案内施設と同様、スギやヒバなどの地域材を使用しており、安らげる空間となっています。施設内には厨房を備えており、郷土料理づくりなどのイベントが開催できます。
木の香り漂う施設内
とても明るい体験スペース
暖かいペレットストーブ
キャンプ場の利用について
令和4年度は4月11日(月曜日)から11月20日(日曜日)まで利用可能です。
- 設備
炊事棟、ピザ釜、トイレ、ファイヤーサークル
- 販売用品
炭(着火剤含む) 3キログラム 500円
薪 10キログラム 500円
全景
炊事棟
ピザ窯
(注意)利用する際は、事前に総合案内施設(0178-83-2146)に申込みをしてください。
利用の申し込みがない場合には17時にトイレが施錠されます。
販売用品については総合案内施設にお問い合わせください。
体験工房
自然素材を使った作品づくりをいつでも楽しむことができます。(料金:100円~1,500円)






- 体験メニュー
木の枝のメモホルダー
落ち葉のしおり・はがき
バードコール(ネジを回すと鳥の鳴き声が聞こえます。)
ペイントボード など
(注意)団体での利用は事前にご相談ください。
木育
積み木などの木製玩具もあり、児童や幼児が木に触れて親しむことができます。(利用料無料)
イベント・遠足
市民の森はたくさんの皆様に利用されています。
遠足
流しそうめん
組立て飛行機大会
昆虫をさがそう
ロープを使って体験
そば打ち体験
もみじ狩りとネイチャーゲーム

もみじ園ライトアップ
ピザ釜でピザを焼こう
月 | 日 | イベント | 内容 |
4 | 10 | (中止)きのこの植菌体験会 | ホダ木にドリルで穴をあけて、シイタケやなめこの植菌をします |
10時~12時 5組 500円/人 | |||
17 | 春の山野草観賞会 | 林間歩道を散策し、春の山野草を観賞します | |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
5 | 8 | 新緑を楽しもう | 木漏れ日ふりそそぐ林間歩道を散策し、新緑を楽しみます |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
6 | 5 | 昆虫の森づくり | 昆虫の好む食草を植樹します |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
12 | ロープを使って木登り体験 | 専用のロープや道具を使って木に登ってみます | |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
7 | 3 | 体験工房・楽しい工作 | 木の実や小枝などを使って工作を楽しみます |
10時~12時 8組 500円/人 | |||
24 | 夏休み自由研究「昆虫を探そう!!」 | 広場や森林内の昆虫採集をして観察します | |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
31 | 星空観望会 | 星空をスマホやデジカメで撮影してみます | |
19時~21時 30名 無料 | |||
8 |
7 | 組み立て飛行機大会 | 組み立て飛行機をつくり飛行距離を競います |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
15 | 夏の星団、星雲、銀河を観よう! | 天の川や夏の星座を観てみます | |
10時~12時 30名 無料 | |||
9 | 4 | ピザ窯でピザを焼こう | キャンプ場のピザ窯でピザ焼き体験をします |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
10 | 9 | 市民の森音楽祭 | 市内で活動する団体の出し物や演奏を楽しみます |
11時~14時 申込不要 無料 | |||
16 | ロープを使って木登り体験 | 専用のロープや道具を使って木に登ってみます | |
10時~12時 10組 500円/人 | |||
23 | そば打ち体験 | 手打ちそば作りを体験します | |
10時~12時 8組 500円/人 | |||
11 | 3 | ティータイムコンサート | 薪ストーブを囲んで軽音楽を楽しみます |
13時~14時 20名 500円/人 |
(注意)申し込みは開催月の前月20日から受け付けます。【総合案内施設(0178-83-2146)】 なお天候等により中止や内容の変更もありますのでご了承ください。
食堂のご案内
- 開店日
4月17日から11月20日までの毎週日曜日
- 開店時間
11時から14時30分(ラストオーダーは14時)
- メニュー
そば、うどん、ラーメン、カレーライス、おにぎりなどがあります。
(注意)都合により臨時休業させていただく場合があります。
バイオトイレって?
市民の森のトイレはバイオトイレという水を使わない環境にやさしいトイレを使用しています。
し尿の約90%を占める水分をオガクズに吸着させて、ヒーターで加熱し、スクリューでかく拌することで蒸発させます。残った約10%の固形物を自然の微生物が分解し、最後は堆肥となります。

匂いが少ないバイオトイレ

バイオトイレ本体装置
施設利用に関するお問い合わせ先
市民の森不習岳 総合案内施設
〒031-0202 青森県八戸市南郷大字島守字外田山19
電話(ファックス):0178-83-2146
開館期間 4月から11月 開館時間 午前8時から午後5時
この記事に関するお問い合わせ先
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9052 ファックス:0178-46-5697
更新日:2022年04月11日