八戸市合葬墓の使用者募集について
合葬墓の使用者を募集しています
通年受付するのは、「焼骨を保有している方」の申込のみです。
合葬墓は、一度埋蔵した焼骨は返還できないなど、一般のお墓と異なりますので、申込みをお考えの皆様におかれましては、ご親族の方々と十分に相談したうえでお申し込みください。
合葬墓とは
- ひとつのお墓にたくさんの方々の焼骨を合同で埋蔵するお墓です。
- 個人での「墓石の建立」「維持管理」「引継ぎ」が必要ありません。
- 現在、お墓をお持ちの方は申込みできません。(市営霊園を除く)
- 焼骨は納骨袋に移して、埋蔵していただきます。
- 埋蔵後の焼骨は返還できません。
- 納骨する際は管理事務所へ予約が必要です。
- 市では宗教的な儀式は行いません。
- 個人で儀式を行うことができます。管理事務所へ予約が必要です。
- 開門時間内はいつでも参拝いただけます。
申込資格について
- 焼骨を保有している方
以下、(1)・(2)全て満たしている方
(1)八戸市民(申込時に引き続き1年以上住民登録)で焼骨を保有している方、又は死亡時に八戸市民(死亡時に引き続き1年以上住民登録)であった方の焼骨を保有している方
(2)使用できるお墓がない方
⇒通年受付 - 生前予約
以下、(1)~(3)全て満たしている方
(1)満65歳以上の八戸市民(申込時に引き続き1年以上住民登録)で、ご自身のために申込する方
(2)使用できるお墓がない方
(3)ご自身の焼骨を埋蔵する方を選任できる方
⇒現在募集しておりません。募集する際にお知らせします。 - 市営霊園の一般墓地区画の使用許可を受けている方
以下、(1)・(2)全て満たしている方
(1)市営霊園の一般墓地区画に遺骨を埋蔵している方
(2)一般墓地区画を返還すること
⇒現在募集しておりません。募集する際にお知らせします。
- 上記「2.生前予約」及び「3.市営霊園の一般墓地区画の使用許可を受けている方」の募集については、「1.焼骨を保有している方」の申込状況を見ながら行います。募集する際は、広報はちのへ等で周知いたします。
- ご家族等にご自身の死後、祭祀を執り行う方がいらっしゃる場合は、合葬墓へ埋蔵してほしいという意思表示をしておくことで、生前予約をされなくても、「1.焼骨を保有している方」の区分となるため、募集期間や募集枠にとらわれず合葬墓の申込をすることができます。
- 上記「1~3」のいずれの申込区分においても、分骨での申込はできません。
使用料
焼骨1体につき 65,000円
- 納付された使用料は払戻しいたしません。
申込に必要な書類
- 焼骨を保有している方
(1)霊園使用許可申請書(合葬墓)(Wordファイル:19.9KB)
霊園使用許可申請書(合葬墓)(PDFファイル:117.6KB)
(2)申請者の住民票(世帯全員記載・本籍・続柄記載)
(3)遺骨を保有している証明
1.死体埋葬許可証
2.預骨証明書(Wordファイル:19.9KB)
預骨証明書(PDFファイル:59.7KB) など
(4)申請者の誓約書(Wordファイル:14.5KB)
申請者の誓約書(PDFファイル:73.6KB)
(使用できるお墓が無いこと、焼骨の埋蔵に関する責任について)
(5)申請者が八戸市民以外で、埋蔵予定者が死亡時に八戸市民(死亡時に引き続き1年以上住民登録)であった場合は、埋蔵予定者の住民票除票 または戸籍の附票等 - 生前予約
⇒現在募集しておりません。募集する際にお知らせします。 - 市営霊園の一般墓地区画の使用許可を受けている方
⇒現在募集しておりません。募集する際にお知らせします。
合葬墓使用までの流れ
- 申請書類の提出
- 書類審査後、郵送で結果をお知らせ
- 市民課霊園窓口で使用料納付と使用許可書発行
- 東霊園管理事務所(電話:0178-31-3725)へ埋蔵日の予約
- 埋蔵
合葬墓使用上の注意・制限
埋蔵について
- 合葬墓の使用許可を受けた後、1年以内に埋蔵してください。
- 埋蔵する際は予約が必要です。埋蔵日の5日前までに、東霊園管理事務所(電話:0178-31-3725)へ電話で予約をしてください。また、埋蔵後に、引き続き儀式を行うことができます。埋蔵予約の際に、合わせてお申し付けください。
- 埋蔵予約ができる時間は、10時、11時、12時、13時、14時です。なお、天候や混雑状況などにより埋蔵に支障をきたす場合は、予約日時の変更をお願いする場合がございますのでご了承ください。
- 埋蔵日当日は「霊園(合葬墓)使用許可書」、「埋蔵する焼骨」、「死体(死胎)埋火葬許可書」または「改葬許可書」をご持参ください。埋蔵後、霊園使用許可書と焼骨が入っていた骨箱などはその場で返却します。
- 「埋蔵する焼骨」は、布製の納骨袋に入れ(目安:お骨は7寸の骨壺サイズに収まる量、ビニール袋やポリ袋等は不可)、袋に埋蔵者の氏名、お亡くなりになった日を御記入の上お持ちください。納骨袋に入っていない焼骨、使用許可を受けた対象者以外の焼骨、副葬品は埋蔵できません。
- 埋蔵できるのは焼骨のみとし、土葬の場合の遺骨は、埋蔵日当日までに火葬を行ってからご持参ください。
- 埋蔵は東霊園管理事務所職員が行います。職員以外はマウンド上に立ち入ることはできません。
- 埋蔵された焼骨は、改葬・分骨・返還することができません。
参拝について
- 開門時間内はいつでも参拝できます。
- お花と線香以外の供物はお持ち帰りください。
- マウンド上に立ち入ることはできません。
- 線香は線香台以外のところには絶対に置かないでください。火災の原因となります。
- 市では宗教的な儀式は行いません。
- 個人で儀式を行う際は、事前に東霊園管理事務所(電話:0178-31-3725)へ電話で予約をしてください。
- 他の参拝者へのご配慮をお願いします。
更新日:2024年03月30日