不動産公売
差押不動産の公売を実施します
市では、市税等の滞納により差し押さえた不動産を期日入札により公売します。期日入札とは、定められた公売の日時及び場所において、入札書に記入・提出する方法により行われる入札のことを言います。公売場所に直接来ていただく必要がありますが、その場で開札結果が分かります。
概要
八戸市 公告 第240号
公売方法 | 期日入札 |
---|---|
公売日時 | 入札 令和7年9月24日(水曜日)午前10時 開札 令和7年9月24日(水曜日)入札後直ちに |
公売場所 | 八戸市庁 別館5階 会議室A |
売却決定 | 令和7年10月15日(水曜日)午前11時 |
代金納付期限 | 令和7年10月15日(水曜日)午後2時30分 |
売却区分1
名称・所在・地目・その他
土地
- 所在:八戸市大字糠塚字鶉久保
- 地番:1番1
- 地目:畑
- 地積:655平方メートル
公売保証金
- 385,000円
見積価額
- 3,841,000円
物件明細
買受人についての資格その他要件
国税徴収法第92条(買受人の制限)及び第108条(公売実施の適正化のための措置)に抵触する者並びに第99条の2(暴力団員等に該当しないこと等の陳述)各号に規定する者は買受人になることができません。
売却区分1の入札に参加される方は、農業委員会等から交付を受けた「買受適格証明書」が必要です。
入札に必要なもの
- 公売保証金
現金又は銀行等の振出した小切手。(入札前に公売会場で納付していただきます。) - 印鑑
個人で入札される方は認印。法人で入札される場合は代表者印。なお、代理人が入札する場合は、委任状及び代理人の認印。 - 収入印紙
公売財産を買い受ける資格を得られなった方には、公売保証金を返還します。その際に、納付していただいた方が営利法人又は個人で不動産業を営む方の場合には200円の収入印紙が必要となります。 - 買受適格証明書
売却区分1の対象地は農地の為、農業委員会等の発行する「買受適格証明書」の提出または呈示が必要です。証明書に関するお問い合わせは八戸農業委員会事務局までお願いします。
電話:0178-43-9448(直通),0178-43-2111(内線4014) - 陳述書
入札者等が暴力団員等でないことについての「陳述書」の提出が必要です。なお、宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第3条第1項の免許、または債権管理回収業に関する特別措置法(平成10年法律第126号)第3条の許可を受けている事業者の方は指定許認可等を受けていることを証する書類の写しを添付してください。
注意事項
- 現地案内、現地説明会等は実施しませんので、公売に参加を希望する方は、現地確認・公法上の規制等について、ご自身で確認した上で入札参加ください。
- 入札の前に公売保証金を納付して頂く必要があります。公売当日は公売保証金と印鑑をご持参ください。
- 最高価格申込者には令和7年10月15日(水曜日)午前11時に売却決定を行いますので、代金納付期限までに公売保証金を除いた買受代金の残額を納付して頂きます。
- 売却決定の日時までに、買受人が暴力団員等に該当しないことの調査の結果が明らかにならない場合は、売却決定の日時及び買受代金の納付期限が変更される場合があります。
- 売却決定が取消された場合は、次順位買受申込者に売却決定をします。この場合、最高価格申込者の納付した公売保証金は滞納市税に充当されます。
- 他の入札者の納付した公売保証金は返還します。
- 公売日までに納税された場合には公売を中止する場合があります。
資料
公売についての資料を収納課で配布していますが、以下からダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月01日