八戸市中小企業・小規模企業振興会議

更新日:2024年12月13日

会議の概要
設置年月日 令和4年4月1日
設置根拠 八戸市中小企業・小規模企業振興基本条例
所掌事務 市長の諮問に応じ、中小企業の振興に関する基本的事項について調査審議し、その結果を答申すること。
また、中小企業の振興に関する事項について必要があると認めるとき、市長に対して意見を述べること。
委員任期 2年以内
定数 15人以内
委員数 15人(うち公募委員:2人)
名簿 委員名簿(PDFファイル:96.2KB)
公開・非公開の別 公開
所管課 商工労働まちづくり部 商工課 商工振興グループ
電話:0178-43-9242

意見書

令和6年度

八戸市中小企業・小規模企業振興会議では、八戸市中小企業・小規模企業振興基本条例において掲げられた、8つの施策の基本方針に基づき実施される各種事業について、実施状況に係る市からの報告を基に、内容や効果等を検証し、その結果を意見書として取りまとめ、令和6年10月16日(水曜日)に市長に提出しました。

[令和5年度以前のもの]

会議の開催状況

令和6年度

第6回(令和6年9月26日)

・審議(市の中小企業・小規模企業振興施策に関する令和6年度意見書(案)について)

第5回(令和6年8月29日)

・審議(市の中小企業・小規模企業振興施策について【意見聴取】)
(中小企業振興条例に基づく助成制度の見直しに関する答申(案)について【意見聴取】)

第4回(令和6年7月31日)

・審議(中小企業振興条例に基づく助成制度の論点への対応について)

第3回(令和6年7月4日)

・審議(中小企業振興条例に基づく助成制度の論点整理について)

・その他(八戸市経営力強化セミナーの開催について)

第2回(令和6年5月28日)

  • 報告(中小企業振興条例の見直しに係る調査審議の流れについて)
           (中小企業振興条例に基づく助成制度の概要及び過去の助成金交付実績に
    ついて)
           (日本経済の動向及び国の中小企業政策について)
  • その他(外部講師による勉強会(地域経済の現状や課題等について))

第1回(令和6年4月25日)

  • 委嘱状交付
  • 市長挨拶
  • 組織会(正副会長の選任について)
    (会議の運営方法について)
  • 諮問(中小企業振興条例に基づく助成助成制度の見直しについて)
  • 報告(令和5年度の意見に対する市の対応状況について)
  • 審議(令和5年度の活動計画について)
    (市の中小企業・小規模企業振興施策の取りまとめについて)

令和5年度

第1回(令和5年7月6日)

  • 委嘱状交付
  • 会長挨拶
  • 報告(令和4年度の意見に対する市の対応状況について)
  • 審議1(令和5年度の活動計画について)
  • 審議2(市の中小企業・小規模企業振興施策の取りまとめについて)

令和4年度

第2回(令和4年10月25日)

  • 委嘱状交付
  • 会長挨拶
  • 報告(中小企業・小規模企業振興施策の実施状況について)

第1回(令和4年9月1日)

  • 委嘱状交付
  • 組織会
  • 審議(会議の運営方法について)
  • 報告1(八戸市中小企業・小規模企業振興基本条例の概要について)
  • 報告2(八戸市中小企業・小規模企業振興会議の職務及び開催計画について)

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働まちづくり部 商工課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
商工振興グループ 電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146
貿易・物流対策グループ 電話:0178-43-9244 ファックス:0178-43-2146

商工課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください