【定期配信】令和6年3月号

更新日:2024年04月03日

八戸市商工課メールマガジン 令和6年3月号(3月12日配信)

セミナー・研修会のお知らせ

1.「いきいきとしたデジタル社会推進事業」セミナー・ワークショップ参加者募集中

   「八戸市 令和5年度 いきいきとしたデジタル社会推進事業」の一環として、下記セミナー及びワークショップを開催しますので、この機会にぜひご参加ください。

(1) Tech Buddies Hachinohe(テクノロジーをともにする八戸の仲間)「ノーコードローコードツール研修ワークショップ」

   ノーコードツールを実際に使用して、スマホアプリケーションを作成するハンズオンセミナーです。プログラム言語知識が無くても大丈夫!実際にスマホアプリを作ってみませんか?
   多数のご参加をお待ちしております。

【日時】令和6年3月20日(水曜日)14時30分から16時30分まで
【場所】八戸ポータルミュージアム(はっち)1F シアター1
【概要】ノーコードツールを使用して、簡単なスマホアプリケーションを実際に作成するハンズオンセミナー
   (備考)PC及びスマホは貸出します。
【講師】サクサシステムエンジニアリング株式会社 川崎 拓弥 氏
【対象者】一般市民
【定員】30名
【受講料】無料
【申込方法】
   下記のいずれかの方法でお申込みください。
   ・下記ホームページ内の参加申込フォーム
   ・必要事項を記入したチラシをファックス又はメール
【申込締切】令和6年3月15日(金曜日)

   詳細は、委託事業者ホームページ内の当セミナー案内ページをご覧ください。

(2) Tech Buddies Hachinohe(テクノロジーをともにする八戸の仲間) 「デジタル人材が手をつなぎデジタル社会を描くアイデアソン」

   IT技術者や学生たちを中心にデジタル社会の推進策や事業者間連携についてワークショップを行うともに横連携のコミュニケーションづくりを行います。IT事業者の皆さん、八戸デジタル社会の未来を一緒に考えてみませんか?
   多数のご参加をお待ちしております。

【日時】令和6年3月21日(木曜日)13時30分から
【場所】八戸ポータルミュージアム(はっち)1F はっち広場
【概要】
   第1部:ワークショップ趣旨説明及びアイデアソンの流れ説明
   第2部:ワークショップ
   八戸市デジタル推進計画の取組等から課題解決テーマを決定し、グラフィックレコーディング技法を使ってワークショップを進めていきます。
   第3部:総括
【コーディネーター】合同会社浜と山と 蕨 加奈子 氏
【対象者】IT関連従事者(20~40代)・学生
【定員】40名
【受講料】無料
【申込方法】
   下記のいずれかの方法でお申込みください。
   ・下記ホームページ内の参加申込フォーム
   ・必要事項を記入したチラシをファックス又はメール
【申込締切】令和6年3月18日(月曜日)

   詳細は、委託事業者ホームページ内の当ワークショップ案内ページをご覧ください。

【申込・問い合わせ先】(1)・(2)共通
   委託事業者:株式会社コネクトグローカル
   電話・ファックス:0178-38-5910
   メールアドレス:info_ik@8nohe-ikiikidx.jp

2.経営革新推進セミナー「カイゼンとDXを駆使し生成AIで未来を拓く」参加者募集中

   中小企業には縁遠いととらえられがちなデジタルトランスフォーメーション(DX)や生成AIの活用ですが、実際に活用し実績を積み重ねている青森県内企業があります。その経験を聞き、自社の経営に役立てませんか。
   (公財)21あおもり産業総合支援センターでは、下記のとおりセミナーを開催しますので、この機会にぜひご参加ください。

【開催日時】令和6年3月18日(月曜日)13時30分から14時45分まで
【開催方法】オンライン(Zoom)
【対象者】県内企業・県内支援機関等
【演題】「医薬品/製麺/介護と枠を超えてDXを仕掛ける八戸東和薬品の最前線」
【講師】八戸東和薬品株式会社 最高情報責任者(CIO) 田中 洋輔 氏
【参加費】無料
【申込締切】令和6年3月14日(木曜日)
【申込方法】下記ホームページ内の申込フォームからお申込みください。

   詳細は、(公財)21あおもり産業総合支援センターホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】
   (公財)21あおもり産業総合支援センター 取引・情報推進課
   電話:017-775-3234
   メールアドレス:yasukazu_fukuda@21aomori.or.jp

八戸市からのお知らせ

3.「令和5年度8サポmeetsコミュニティ活動報告会」参加者募集中

   八戸市では創業支援の更なる充実・強化を図るため、令和5年10月に8サポ起業支援プラットフォーム(通称「8サポmeets」)を構築し、これまでの半年間、プラットフォーム内に組織した3つのコミュニティにおいて、それぞれ活動を行ってきました。
   各コミュニティの活動内容を広く知っていただくため、3月17日に報告会を開催しますので、ぜひご参加ください。

【日時】令和6年3月17日(日曜日)13時30分から17時00分まで
【場所】八戸市美術館 ジャイアントルーム
【内容】
   1. 8サポmeetsの概要紹介
   2. 学生起業チャレンジコミュニティ活動報告・プレゼン発表
   3. スモールビジネスコミュニティ活動報告・プレゼン発表
   4. 新ビジネス創出コミュニティ活動報告・プレゼン発表
   5. 総評
   6. 交流会
【ゲストコメンテーター】
   ・あおもり創生パートナーズ株式会社 専務取締役 高坂 幹 氏
   ・わかる事務所 代表 玉樹 真一郎 氏
   ・八戸東和薬品株式会社 代表取締役 高橋 巧 氏
【参加費】無料
【定員】50名
【申込締切】令和6年3月14日(木曜日)

   詳細は、8サポmeetsの公式オウンドメディア(note)をご覧ください。

【問い合わせ先】
   八戸市商工労働まちづくり部 商工課
   電話:0178-43-9242    ファックス:0178-43-2146
   メールアドレス:shoko@city.hachinohe.aomori.jp

4.【八戸市有料広告事業】広告パートナー登録事業者の募集について

   八戸市では、市で発行する封筒などに広告掲載を希望される事業者の皆様へ向けた登録制度である「広告パートナー制度」を設けています。
   広告パートナーとして登録されると、広告媒体の一般公募に先駆けて先行募集を実施する場合、優先的に募集情報を受け取ることができるようになります。
   登録は無料ですので、企業PRの新たな方策の一つとして是非ご活用ください。

【登録対象】八戸市内に事業所のある事業者等
【登録期間】登録日から令和8年3月31日(2年間)

   詳細は、八戸市ホームページをご覧ください。

【問い合わせ先】
   八戸市総務部 行政管理課
   電話:0178-43-2150    ファックス:0178-45-2077
   メールアドレス:gyosei@city.hachinohe.aomori.jp

この記事に関するお問い合わせ先

商工労働まちづくり部 商工課 商工振興グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9242 ファックス:0178-43-2146

商工課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください