海外港湾との交流
アメリカ・タコマ港
八戸市とタコマ市は両市の商工会議所同士のつきあいが古く、以前から交流がありました。タコマ市からフェデラルウェイ市を紹介され、姉妹都市となった経緯もありますが、八戸の悲願でもあった北米航路開設のため、協力関係を築こうということで、平成7年11月に「経済貿易協定」を締結しました。(同協定は5年で更新することとしており、直近では令和2年6月に更新しました。)
タコマ港との「経済貿易協定」
- 締結年月日
平成7年11月28日(令和2年6月29日更新) - 目的
両港間の利益、両地域の経済全般の発展、両地域の社会・経済・文化などの様々な分野での長期的な友好 - 指針
- 両港を結ぶ航路の開設に相互に努める。
- 両地域間の投資と貿易の促進に相互に努める。
- 港湾の施設整備及び管理運営の情報交換に相互に努める。
- 友好の精神と誠意をもって相互に話し合う。



タコマ港
フィリピン・マニラ港
平成11年の市制施行70周年記念事業として、八戸で国際シンポジウムが開かれました。その際に来八していたフィリピン共和国大使から、フィリピンの都市か港湾と姉妹関係になってはどうかという提案があり、マニラ港と姉妹港にということで関係者が協議を続け、平成12年7月に本調印がされました。
マニラ港との「姉妹港提携」
- 締結年月日
平成12年7月31日 - 目的
両港の発展繁栄と友好関係の強化、経済・社会・文化交流の推進

マニラの位置

マニラ港
この記事に関するお問い合わせ先
商工労働まちづくり部商工課 貿易・物流対策グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館5階
電話:0178-43-9244 ファックス:0178-43-2146
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月18日