協働のまちづくり研修会

更新日:2023年09月14日

これまでに実施された協働のまちづくり研修会の概要

令和5年 第30回

テーマ:若者が参加したくなる活動のつくり方~世代を超え、みんなと共にまちづくり~

開催日:令和5年8月27日(日曜日)13時30分~15時40分

参加者:30名

内容:まちづくりに興味を持っている若者が活動へ積極的に参加するために、地域はどのようなことを意識する必要があるのか、グループワークによる他参加者との意見交換や講師が静岡市・焼津市などで行ってきた事例紹介を通して考える。

講師:NPO法人わかもののまち 代表理事 土肥 潤也 氏

令和4年 第29回

テーマ:「何かやってみたい」が生まれる、「やってみたい」が応援される地域とは~多様なチャレンジの創出がこれからのまちづくりのカギとなる~
開催日:令和4年10月1日(土曜日)13時30分~15時30分
参加者:38名

内容:一人ひとりが参加しやすい地域やこれからのまちづくりについて、実際に活動に取り組む若者の事例を聞き、グループワークを通して学ぶ。

講師:NPO法人いわてNPO-NETサポート 事務局長 菊池 広人 氏

令和3年 第28回

テーマ:会えない時代の協働のまちづくり~現場から見えた今とこれから~
開催日:令和3年11月20日(土曜日)13時30分~15時
参加者:22名

内容:協働の基礎から今知っておきたいコロナ禍で活動を続けるヒント、これからの市民活動のあり方等について、Zoomを使ったオンラインで学ぶ。

講師:NPO法人いわてNPO‐NETサポート 事務局長 菊池 広人 氏

令和2年 第27回

テーマ:まとまる会議の記録術!対話の見える描き方講座
開催日:令和3年1月15日(金曜日)
参加者:24名

内容:会議における対話を、文字やイラストを使って可視化することにより、場の活性化や相互理解を促すスキル(ファシリテーション・グラフィック)の基礎について、演習を交えながら学ぶ。

講師:まちづくりファシリテーター 稲村理紗 氏

令和元年 第26回

テーマ:人が集まる!企画・チラシの作り方講座
開催日:令和元年7月6日(土曜日)
参加者:53名

内容:企画立案の考え方や効果的な周知の方法について、講師の経験を交えた講義や参加者同士の意見交換を通して、市民活動等にすぐに活かすことができる実践的な内容について学ぶ。

講師:特定非営利活動法人男女共同参画おおた理事長 坂田静香 氏

平成30年 第25回

テーマ:体験型ファシリテーター養成講座
開催日:平成30年7月27日(金曜日)
参加者:54名

内容:カフェのようなリラックスした雰囲気の中、テーマについて話し合い、参加者全員が納得する会話の手法「ワールドカフェ」を体験しながら学ぶ。

講師:青森中央学院大学 経営法学部 准教授 佐藤 淳 氏

平成29年 第24回

テーマ:まちづくりファシリテーター養成講座
開催日:

  1. 平成29年11月26日(日曜日)
  2. 平成29年12月3日(日曜日)
  3. 平成29年12月10日(日曜日)

参加者:のべ72名

内容:

  1. ファシリテーターについて知ろう!
  2. ファシリテーション・ワークショップの手法を学ぼう!
  3. まちづくりのプロジェクトを作ってみよう!

講師:弘前大学 大学院地域社会研究科 准教授 土井 良浩 氏

平成28年 第23回

テーマ:つながりが紡ぐ可能性~協働が生む地域力~
開催日:平成28年11月13日(日曜日)
参加者:32名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために ~協働の基礎を再確認する~」
    講師:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表 川北 秀人 氏
  2. ワークショップ

(注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成27年 第22回

テーマ:NPO・市民活動応援講座「助成金獲得セミナー」
開催日:平成28年3月5日(土曜日)
参加者:62名

講師:公益財団法人日本財団 荻上 健太郎 氏

内容:NPO運営のために必要な資金調達手段の一つである、各種助成金の獲得・活用方法について、助成金獲得のための心構えや採択される申請書の書き方を学ぶ。

平成27年 第21回

開催日:平成27年11月8日(日曜日)
参加者:約100名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「人脈(つながり)から発想するまちづくり~多様な主体で共助再生を図る協働へ~」
    講師:市民社会パートナーズ 代表 庄嶋 孝広(しょうじま たかひろ)氏
  2. 事例発表 
    • 「美保野・金吹沢地区里山づくり」
      発表団体:美保野小学校地域学校連携協議会
    • 「認知症徘徊模擬訓練」
      発表団体:田面木まごころネットワークビデオ制作:ミセスV6

(注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成26年 第20回

開催日:平成26年11月22日(土曜日)
参加者:約80名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「場づくりのチカラ~いまある活動をよりよいものに~」
    講師:NPO法人 れんげ舎 代表理事 長田 英史(おさだ てるちか) 氏
  2. 事例発表
    「クリエイトの挑戦~一人称から始めるまちづくり~」
    発表団体:NPO法人あおもり若者プロジェクトクリエイト

(注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成25年 第19回

開催日:平成25年11月9日(土曜日)
参加者:約110名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「地域づくりを支える仕組み~地域に若者を巻き込むための視点と秘訣~」
    講師:国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科専任講師 大石 剛史 氏
  2. 事例発表
    「白銀町で面白いことをしよう!」
    発表団体:soop!(すぅぷ!)

(注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成24年 第18回

開催日:平成24年11月17日(土曜日)
参加者:約120名

プログラム:

  1. 記念講演
    演題:「ボランティアでつなぐ地域社会~災害ボランティアでみえた第四のコミュニティ~」
    講師:東京ボランティア・市民活動センター 所長 山崎 美貴子 氏
  2. パネルディスカッション
    テーマ:「みんなで支え合う新たな絆の作り方~わたしなりのボランティア元年~」
    パネリスト:
    • チーム北リアス 八戸高専3年 木村 萌 氏
    • 全国訪問ボランティアナースの会 キャンナス八戸 代表 中里 藤枝 氏
    • 八戸市社会福祉協議会 事務局長 浮木隆 氏

(注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成23年 第17回

開催日:平成23年11月26日(土曜日)
参加者:約110名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「まちづくりを支えるボランティアのチカラ」
    講師:華頂短期大学 人間健康福祉学科 准教授 名賀 亨 氏
  2. トークセッション
    テーマ:「これからのボランティアの可能性~東日本大震災から学ぶ~」
    パネリスト:
    • 白銀公民館 館長 中上千壽子 氏
    • NPO法人はちのへ未来ネット 代表 平間恵美 氏
    • 八戸市社会福祉協議会 事務局長 浮木隆 氏

(注意)「市民活動団体パネル展」「災害ボランティア展」も同時開催。

平成22年 第16回

テーマ:「"ヒト"こそまちの元気の活力源!~一人ひとりの個性・特性が活きるまちづくり~」
開催日:平成22年12月18日(土曜日)
参加者:約110名

プログラム:

  1. 基調講演 
    演題:「"ヒト"こそまちの元気の活力源!~一人ひとりの個性・特性が活きるまちづくり~」
    講師:オオスデザインスタジオ プランナー、NPOアドバイザー遠藤 智栄 氏
  2. 事例発表
    発表団体:湊ふるさとフェスティバル実行委員会  素浪人プロジェクト

(注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成21年 第15回

テーマ:「アイディアひとつでまちが変わる」
開催日:平成21年11月28日(土曜日)
参加者:約210名

プログラム

  1. 80周年記念リレー講演
    演題:「そのアイディアどう活かすか!」
    講師:
    • 有限会社コラボねっと取締役 石井 布紀子 氏
    • 大阪ボランティア協会事務局長 早瀬 昇 氏
  2. まちづくり密着レポート“大館地区・新田城まつり”
    • コメンテーター:高崎経済大学准教授 櫻井 常矢 氏
    • 取材・映像編集:八戸工業大学・映像研究部の皆さん
  3. まちづくりテーブルトーク
    “大胆未来予想「これからのまちづくりはこうなる!」”
    メインパーソナリティー:八戸大学ビジネス学部教授 前山 総一郎 氏
  • (注意)市制施行80周年を記念した特別版として開催。
  • (注意)「市民活動団体パネル展」も同時開催。

平成20年 第14回

テーマ:「夢を語って人をつなげる地域・NPOの底力」
開催日:平成20年11月22日(土曜日)
参加者:約70名

プログラム:

  1. やるしかないでしょ!まちづくり公開座談会!
  2. 基調講演
    演題:「まちづくり~事例から見る成功のポイント~」
    講師:NPO法人 ローカルアクション -シンクポッツ・まち未来事務局長 辻利夫 氏
  3. フロアディスカッション

平成20年 第13回

テーマ:「地域を動かす市民力」
開催日:平成20年7月25日(金曜日)
参加者:約80名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「地域を動かす市民力」
    講師:NPO法人 市民がささえる市民活動ネットワーク滋賀 代表 阿部 圭宏 氏
  2. フロアディスカッション

平成19年 第12回

テーマ:「地域とNPOが協力しあうまちづくり」
開催日:平成19年11月22日(木曜日)
参加者:約60名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「地域とNPOが協力しあうまちづくり」
    講師:高崎経済大学 准教授 櫻井 常矢 氏
  2. フロアディスカッション

平成19年 第11回

テーマ:「できることから始めよう もっと気軽にボランティア」
開催日:平成19年7月7日(土曜日)
参加者:約120名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「できることから始めよう もっと気軽にボランティア」
    講師:社会福祉法人 大阪ボランティア協会 事務局長 早瀬 昇 氏
  2. わいぐ開設5周年記念パネルディスカッション テーマ:「ブチ破りたい壁!」

(注意)わいぐ開設5周年を記念して、八戸市社会福祉協議会と協働で開催

平成18年 第10回

テーマ:「協働は何を生み出すのか~「地域・NPO・行政」協働のトライアングル~」
開催日:平成19年2月10日(土曜日)
参加者:約100名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「元気な地域を協働で創る!~新しい協働のカタチ~」
    講師:NPO法人日本NPOセンター 常務理事 萩原なつ子 氏
  2. 協働事業の事例紹介
    • 「地域間交流研究会はちのへ農援隊」の活動
    • 「白銀南地区すこやかみなみネット」の活動
  3. トークセッション

平成18年 第9回

テーマ:コミュニティリーダー育成講座「君ならどうする!?みんなのまちのSOS!!」
開催日:平成18年11月26日(日曜日)
参加者:約60名

講師:

  • 八戸大学人間健康学部 専任講師 三本木 温 氏
  • はちのへ子ども劇場(ワークショップの企画・運営)

プログラム:

  1. ワークショップ「君ならどうする!?みんなのまちのSOS!!」
  2. 発表会

(注意)自治総合センター・コミュニティ助成事業の助成対象事業として実施

平成18年 第8回

テーマ:「地域の明日を切り拓く~発見!あなたの地域のいいところ~」
開催日:平成18年9月30日(土曜日)
参加者:約70名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「みんなで育てる地域の魅力~町内会・自治会と地域の活性化を考える~」
    講師:株式会社地域まちづくり研究所 代表取締役 伊藤 光造 氏
  2. 地域活動の事例紹介
    • 「アスネット根岸推進委員会」の活動
    • 「南郷読み聞かせの会・のいちご」の活動
  3. パネルディスカッション

平成17年 第7回

テーマ:「地域をつなぐNPOのチカラ」
開催日:平成18年1月28日(土曜日)
参加者:約130名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「市民の思いで、まちの未来を描く~地域におけるNPOの役割と可能性~」
    講師:シーズ=市民活動を支える制度をつくる会 事務局長 松原 明 氏
  2. 合併記念事業報告会
    ミセスV6、NPO法人 海の八戸NPO、まつりさかだり隊
  3. トークセッション

平成16年 第6回

テーマ:「地域の力を見直す~コミュニティの再構築を目指して~」
開催日:平成17年1月22日(土曜日)
参加者:約110名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「これからのコミュニティのあり方を考える~地方分権の地域づくり~」
    講師:愛知学泉大学 教授 山崎 丈夫 氏(コミュニティ政策学会理事)
  2. まちづくりクロストーク
    「見つめ直そう地域の魅力~個性溢れる地域づくりのために~」
  3. フロアディスカッション

平成16年 第5回

テーマ:「NPOとの協働とは~パートナーシップの嘘と真実~」
開催日:平成16年11月27日(土曜日)
参加者:約90名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「NPOの協働とは~パートナーシップの嘘と真実~」
    講師:NPO法人市民活動センター神戸理事長 実吉 威 氏
  2. まちづくりクロストーク
    「協働でできること、したいこと」
  3. フロアディスカッション

平成16年 第4回

テーマ:「思いを生かすまちづくりへ~協働の方向性~」
開催日:平成16年9月11日(土曜日)
参加者:約70名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「統治」から「協治」への道筋づくり~豊中市での取り組み~」
    講師:豊中市 人権文化部 市民活動課 課長 田中 逸郎 氏
  2. まちづくりクロストーク
    「思いを生かすまちづくりへ~協働の方向性~」
  3. フロアディスカッション

平成15年 第3回

テーマ:『ひとをつなぐ、地域をつなぐNPO』
開催日:平成16年1月17日(土曜日)
参加者:約150名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「NPOが元気なまちをつくる」
    講師:NPO法人NPO事業サポートセンター常務理事 田中 尚輝 氏
  2. 事例発表
    「みんなが主役のまちづくり・・・市民協働ってなに?」
    横須賀市 市民部 市民生活課 市民協働推進担当課 課長 横山 治久 氏
  3. フロアディスカッション

平成15年 第2回

テーマ:「地域コミュニティこそまちづくりの原点」
開催日:平成15年11月29日(土曜日)
参加者:約100名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「住民自治と地域コミュニティの役割~地域の将来を決めるものは~」
    講師:愛知江南短期大学教授、コミュニティ政策学会 会長 中田 實 氏
  2. 事例発表
    「市民自治のコミュニティをつくろう」
    宝塚市 企画財政部 まちづくり推進担当部長 田中 義岳 氏
  3. フロアディスカッション

平成15年 第1回

テーマ:「協働ってなんだろう」
開催日:平成15年8月30日(土曜日)
参加者:約150名

プログラム:

  1. 基調講演
    演題:「協働から始まる新しい自治の形」
    講師:四日市大学総合政策学部 教授 岩崎 恭典 氏
  2. 事例発表
    「地方分権時代における市民と行政のパートナーシップのまちづくりを目指して」
    高知市 市民生活部 まちづくり推進課 主任 森岡 眞秋 氏
  3. フロアディスカッション

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 市民協働グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9207 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム