高校生×地域連携交流会
これまでの開催概要
テーマをクリックすると、開催報告の詳細がご覧いただけます。
令和5年度【募集を終了しました】
令和5年度 高校生×地域連携交流会は令和5年12月2日(土曜日)に開催を予定しております。
今年度の参加お申込み受付は終了いたしました。
多くのお申し込みをいただき、ありがとうございました。
詳細はこちらから
令和4年度
開催日 | 令和4年12月3日(土曜日)13時30分~16時 |
会場 | 八戸グランドホテル2階 ローズコート |
参加者 | 45名(高校生:27名、一般:18名) |
内容 |
【第1部】ゲストスピーカーからの話題提供 |
ファシリテーター | 青森大学社会学部 准教授 石井 重成 氏 |
ゲストスピーカー | ふくふくファーム 沢森 靖史 氏 八戸ブックセンター主任 森 佳正 氏 |
令和3年度
新型コロナウイルス感染症の影響により、実施せず。
令和2年度
新型コロナウイルス感染症の影響により、実施せず。
令和元年度
開催日 | 令和元年11月4日(月曜日・休日)13時30分~16時30分 |
会場 | 八戸ポータルミュージアムはっち5階 共同スタジオ |
参加者 | 53名(高校生:28名、一般:25名) |
内容 | 【第1部】ゲストスピーカーからの話題提供 「わたしたちが住むマチの魅力」 【第2部】ワールドカフェ体験 |
ファシリテーター | 青森中央学院大学 経営法学部 准教授 佐藤 淳 氏 |
ゲストスピーカー | 南風農園 水野 浩司 氏 一般財団法人田子町にんにく国際交流協会 佐藤 恵子 氏 合同会社南部どき 根市 大樹 氏 |
平成30年度
テーマ:地域に飛び出せ高校生‼~若者が活躍する八戸圏域を目指して~
開催日 | 平成30年11月4日(日曜日)14時~17時 |
会場 | 八戸ポータルミュージアムはっち1階 シアター1 |
参加者 | 36名(高校生:18名、一般:18名) |
内容 | 【第1部】ゲストスピーカーからの話題提供 「わたしたちが住むマチの魅力」 【第2部】ワールドカフェ 「地域に飛び出せ高校生‼~若者が活躍する八戸圏域を目指して~」 |
ファシリテーター | 青森中央学院大学 経営法学部 准教授 佐藤 淳 氏 |
ゲストスピーカー | 八戸学院地域連携研究センター教授/株式会社八戸学院グループ 代表取締役 大谷 真樹 氏 国際ビジネスコーディネーター 貿易アドバイザー 小清水 貴子 氏 JXエルエヌジーサービス株式会社 代表取締役社長 松田 浩二 氏 |
平成29年度
開催日 | 平成29年11月19日(日曜日)13時30分~16時30分 |
会場 | 八戸市公民館2階 会議室1~3 |
参加者 | 43名 高校生:18名 一般:25名 |
内容 | 【第1部】ゲストスピーカーからの話題提供 「わたしが住むまちの魅力」 【第2部】ワールドカフェ 「将来、高校生・大学生がこのマチに戻りたくなるために」 |
ファシリテーター | 青森中央学院大学 経営法学部 准教授 佐藤 淳 氏 |
ゲストスピーカー | 八戸学院地域連携研究センター 客員准教授 井上 丹 氏 五戸町地域おこし協力隊 鳥谷部 恵里子 氏 名久井岳トレイルランニングフェスティバル実行委員会事務局 後藤 欣司 氏 |
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民連携推進課 市民協働グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9207 ファックス:0178-47-1485
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9207 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月20日