これまでに発行されたWITH YOU

更新日:2025年03月19日

2024年秋号(No.53)

2~3ページ 【特集】ざんねんなワーク・ライフ・バランス

  • ワーク・ライフ・バランスにおける理想と現実のギャップ、その裏側に潜む残念な習慣や価値観について紹介

4ページ 25年の経験が紡ぐ職場と家庭のバランス

  • 店長代行としてスタッフが輝ける環境づくりに取り組む女性を紹介
    HASHIBUN9 QUE ラピア店
    店長代行 坂本 明子さん

2024年春号(No.52)

2~5ページ 【特集】思いこみだらけの育児をアップデートする!!

  • 架空の育児書に赤ペンを入れ、育児に関する過去の価値観をアップデート

6ページ 「女性が活躍する企業の取り組み」

  • 若手社員が働きやすい環境づくりに取り組む佐々木塗料株式会社を紹介

7ページ 「気になるあの人に会いに」

  • 地域で自分らしく働き、暮らす女性を紹介
    専門性や経験・知識を活かして「60歳を過ぎても自分らしくワクワクしながら暮らせる八戸圏域」を作ることを目指す
    合同会社浜と山と 役員 風間 一恵 さん

8ページ 「子どもを通して気づくジェンダーバイアス」

  • ジェンダーバイアスについて育児マンガで紹介

2023年秋号(No.51)

2~3ページ 【特集】“名もなき家事”を可視化する

  • 料理、洗濯、掃除などの大きなくくりに分類しにくい“名もなき家事”をイラストで可視化し、座談会形式で紹介

4ページ 「気になるあの人に会いに」

  • 夫婦同じ職場で育児休業の取得を実現した女性を紹介

2023年春号(No.50)

2~5ページ 【特集】知っていますか?性のこと

  • 性教育に向き合う必要性や近年の動きについて紹介
  • 性のあり方の多様性について解説

6ページ 「女性活躍企業 えるぼし認定企業の取り組み」

  • 女性活躍推進企業として「えるぼし」認定を受ける公益財団法人シルバーリハビリテーション協会の取組について紹介

7ページ 「キラっとスマイル八戸ナビ」

  • 特別養護老人ホームに勤務し、管理職として活躍する女性を紹介

2022年秋号(No.49)

2~3ページ 【特集】パパをもっと育児に「産後パパ育休スタート」

  • 「産後パパ育休」の制度概要や、産後の母親をサポートする必要性、父親ができることについて紹介

4~5ページ 「女性だから?男性だから?その考え、『ジェンダーバイアス』です」

  • 無意識の思い込み「ジェンダーバイアス」について解説

6ページ 「第5次八戸市男女共同参画基本計画」

  • 令和4年3月に策定された「第5次八戸市男女共同参画基本計画」の概要について紹介

7ページ 「キラっとスマイル八戸ナビ」

  • 物流サービスの会社に勤務し、初の女性管理職として活躍中の女性を紹介

2022年春号(No.48)

2~5ページ 【特集】広げよう子育ての輪

  • 「八戸市ファミリーサポートセンター」の仕組みや利用者の体験談について紹介
  • 児童虐待防止のため、家庭や地域でできることについて紹介

6ページ 「女性活躍企業 えるぼし認定企業の取り組み」

  • 女性活躍推進企業として「えるぼし」認定を受ける青い森信用金庫の取組について紹介

7ページ 「キラっとスマイル八戸ナビ」

  • 「あおもり働き方改革推進企業」認証の事業所で、会社の制度を活用しながら仕事と家庭を両立する女性を紹介

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 男女共同参画推進室

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム