令和6年度 第3回八戸圏域地域公共交通活性化協議会
日時
令和7年3月24日(月曜日)午後1時30分から
場所
八戸市総合保健センター 大ホール
出席者
構成員28名(うち代理出席4名)
議事要旨
1.開会
2.議事
1 令和7年度予算(案)について
資料1に基づき、事務局より説明
- 質疑応答
→なし - 賛成多数で承認
2 デマンドタクシー運行事業者変更に係る計画変更について
資料2に基づき、三戸町より説明
- 質疑応答
【会長】:1点確認したい。1ページの記載内容について、(4)の計画日数が三戸タクシーは182日、田中タクシーは183日となっているが、これは10月から3月までの運行と、4月から9月までの運行に分かれて記載しているという認識でよいか。
【三戸町】:そのとおりである。
賛成多数で承認
3.その他
- 質疑等
【南部バス】:コミュニティバスを運行する中で、子どもたちがバスを降りた後に
バスを横切る機会が増えてきたと感じている。そこで、モビリティマネジメントの一環として、ぜひバスの乗り方教室を開催したいと思っている。
【会長】:事務局に確認となるが、資料中にあるモビリティマネジメントの実施回数が4回とあるが、実施内容が決まっているものか。
【事務局】:4回分の実施は決まっているが、この回数にこだわらず、実施回数・内容については別途相談させていただきたい。
【会長】:子どもたちの安全に係るものであり、そこまで費用の掛かるものでもないため、各市町村も協力しながら、ぜひ実施を検討していただきたい。
4.閉会
配付資料
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策推進課 交通政策グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月02日