令和5年度 第5回八戸市地域公共交通会議
日時
令和6年3月26日(火曜日)午前11時00分から
場所
八戸市庁別館2階 会議室B・C
出席者
構成員12名
議事要旨
1.開会
2.議事
1 八戸市地域公共交通会議設置要綱の一部改正について【協議事項】
資料1に基づき、事務局より説明
- 質疑応答
【構成員】改正について異論はないが、分科会のメンバーはどのようになるか。
【事務局】改正道路運送法第9条4項に基づき、地域公共交通会議設置要綱の第3条に示す者を構成員としたいと考えている。
【構成員】地域公共交通会議のメンバー全員が関わるものではないのか。
【事務局】その通りである。複数事業者での協議ができないため、バス事業者1社毎に分科会を開催する。 - 賛成多数で承認
2 バス路線の確保維持に向けた取組状況について【報告事項】
資料2に基づき、事務局より説明
- 質疑応答
【構成員】運賃の値上げをしなければならない状況ということは理解できるが、乗継割引があると助かる。例えば現在、旭ヶ丘営業所から八戸駅へ行くのに、旭ヶ丘営業所~中心街間で270円、中心街~八戸駅間で320円の合計590円かかるため、乗り継ぎが手間のうえ、負担が大きくなる。乗継割引も併せて検討していただきたい。
【事務局】現在、事業者とともに、値上げに対する緩和策を検討している。貴重なご意見として受け止めたい。
3.その他
●広報はちのへのダイヤ改正について
【構成員】先日、広報はちのへで市営バスのダイヤ改正の記事を見たが、淡白な印象をもった。減便することは仕方ないと思うが、なぜ減るのか、状況も含めて載せてくれたらわかりやすい。また、減便の予告があるとありがたい。
【交通部】3月15日に交通部HPにもダイヤの情報を載せたところである。記事については広報はちのへの原稿締切が1か月半前となっており、少し前の情報となってしまう。広報については今後検討していきたい。
4.閉会
配付資料
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策推進課 交通政策グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月04日