東北・新潟の活性化応援プログラム

更新日:2021年04月05日

 以下には、最近の年度の制度内容をもとにした概要を掲載しています。

 制度内容は変更されることも考えられますので、申請の検討に当たっては、実施団体のホームページ等で必ず最新情報をご確認ください。

東北・新潟の活性化応援プログラム

 募集期間

3月中旬~4月下旬

 助成対象

地域産業の振興や、地域コミュニティの再生・活性化、交流人口の拡大などの地域課題解決に資する活動を2年以上行っており、今後も継続する団体の活動であること
(注意)自治体や個人の活動は対象外

 助成内容

地域産業の振興や、地域コミュニティの再生・活性化、交流人口の拡大などの地域課題解決に資する自主的な活動(受託事業等は対象外)

地域産業の振興

活動例
  • 6次産業化による若者雇用の創出
  • 二地域居住、UIJターンのサポート・促進事業の実施
  • 商品のインターネット販売促進による持続的なコミュニティビジネスの展開
  • 伝統技術のデジタルアーカイブ化による保護・伝承

地域コミュニティーの再生・活性化

活動例
  • 空き家や廃校を活用した地域交流の場の創出
  • 農山漁村交流を通じた定住促進事業の展開
  • SNSの活用による他地域との文化交流・コラボレーションイベントの企画・開催
  • 空き店舗情報のデータベース化による利用希望者とのマッチング

交流人口の拡大

活動例
  • 観光拠点づくり事業の展開
  • WEB会議ツールを活用した伝統工芸、伝統芸能の普及啓発
  • 地域の拠点施設の通信環境拡充(Wi-fi導入等)によるワーケーション需要の取り込み促進
  • スマートフォンの位置情報と連動したリアルタイムな観光情報の提供

 助成金額

東北6県・新潟県の団体から各県1団体、計7団体を選定し、以下のとおり助成

  • 特別助成金(1件) 100万円
  • 助成金(6件) 30万円

(注意)助成の対象となる費用は、申請書に記載された活動計画を実施するために必要な経費(団体自体を運営するための費用は対象外)

 実施団体

備考

区分

総合

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
政策推進グループ 電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485
広域連携グループ 電話:0178-43-9248 ファックス:0178-47-1485
交通政策グループ 電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485

政策推進課へのお問い合わせフォーム