水素等導入に向けた勉強会

更新日:2025年03月10日

令和6年度 水素等導入に向けた勉強会

概要

八戸地域への水素等次世代エネルギーの導入に向けて、勉強会を開催しました。

【日時】令和7年2月19日(水曜日)15時00分~16時50分

【場所】八戸グランドホテル

【参加者】地元企業など約80名

当日の次第データはこちら⇒次第(PDFファイル:182.8KB)

講演内容

「水素等を巡る最新の動きについて」

経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 燃料供給基盤整備課長 永井 岳彦 様より、

  • カーボンニュートラルをめぐる世界の動向
  • 水素等をめぐる国の法整備の状況や支援制度
  • 合成燃料の普及に向けた動きや船舶燃料の脱炭素化の促進
  • 八戸港・八戸地域での水素等の活用に向けた論点

等について、講演いただきました。

「水素社会の実現に向けて」

川崎重工業株式会社 水素戦略本部 プロジェクト総括部 推進部 将来拠点推進課 基幹職 天野 克哉 様より、

  • 水素の必要性と社会実装に向けた動き
  • 水素サプライチェーン構築に向けた実証事業の取組状況
  • 水素モビリティの開発状況
  • CO2分離回収技術の実証試験

等について、講演いただきました。

「カーボンニュートラルに向けた大林組の水素事業への取り組み」

株式会社大林組 グリーンエネルギー本部 水素プロジェクト推進部長 梶木 盛也 様より、

  • 水素の安全対策の基本
  • 水素分野の技術開発の現状
  • 国内で実施する水素の製造・活用実証事業
  • 国外で実施する水素のサプライチェーン構築事業

等について、ご講演いただきました。

資料データはこちら⇒資料(PDFファイル:14.4MB)

 

(注意)講演の動画や一部資料についてはHPでの公開ができないため、詳細内容については個別にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
政策推進グループ 電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485
広域連携グループ 電話:0178-43-9248 ファックス:0178-47-1485
交通政策グループ 電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485

政策推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください