八戸地域学
八戸地域学を開講しています!
八戸市は、八戸商工会議所、八戸市高等教育連携機関(八戸学院大学、八戸学院大学短期大学部、八戸工業大学、八戸工業高等専門学校)の3者により、産学官が一体となり特色ある地方創生に取り組むことを目的に、包括連携協定を締結しております。
包括連携協定では、人材育成や学びの推進、若者定着に関することなど、8つの項目について連携・協力することとしており、その目的を実現するため、八戸産学官連携推進会議を設置しております。
八戸産学官連携推進会議では、この度、産学官が連携した新たな取組として、各高等教育機関共通の講義として、令和4年に「八戸地域学」を創設いたしました。
八戸地域学は、市民の皆様も聴講できますので、下記動画リンクからご覧ください。
令和4年度八戸地域学
第1回八戸地域学
- 日程:令和4年10月24日(月曜日)
- 場所:八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば
- 講師:八戸市長 熊谷 雄一
- 内容:「八戸の魅力・活力・市民力」
第2回八戸地域学
- 日程:令和4年11月22日(火曜日)
- 場所:八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば
- 講師:八戸工業大学 学長 坂本 禎智
- 内容:「地域理解がもたらす地域の活性化と価値創造」~八戸藩誕生・工業地帯発展などに見る八戸の魅力
第3回八戸地域
- 日程:令和4年12月15日(木曜日)
- 場所:八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば
- 講師:八戸商工会議所 副会頭 塚原 隆市
- 内容:「八戸エリア」の観光と中心街
令和5年度八戸地域学
第4回八戸地域学
- 日程:令和5年11月2日(木曜日)
- 場所:八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば
- 講師:八戸商工会議所 会頭 武輪 俊彦
- 内容:「漁業及び水産加工を含むハマの現状と今後」
第5回八戸地域学
- 日程:令和5年11月8日(水曜日)
- 場所:八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば
- 講師:八戸工業高等専門学校 校長 土屋 範芳
- 内容:「地産地活のエネルギー」
第6回八戸地域
- 日程:令和4年11月16日(木曜日)
- 場所:八戸ポータルミュージアム 1階 はっちひろば
- 講師:八戸市立市民病院 事業管理者 今 明秀
- 内容:「ドラマを超える劇的救命」
令和6年度八戸地域学
第7回八戸地域学
- 日程:令和6年11月18日(月曜日)
- 場所:八戸工業高等専門学校
- 講師:八戸学院大学 学長 水野 眞佐夫
- 内容:「“八戸型自給圏”の構築を目指して」
第8回八戸地域学
- 日程:令和6年11月25日(月曜日)
- 場所:八戸学院大学
- 講師:株式会社八戸インテリジェントプラザ 常務取締役所長 松坂 洋司
- 内容:「八戸市の産業と時代の流れへの対応について」
第9回八戸地域
- 日程:令和6年12月4日(水曜日)
- 場所:八戸工業大学
- 講師:NPO法人みちのく国際日本語教育センター 理事長 馬場 亜紀子
- 内容:「内なる国際化~多文化共生を考える~」
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策推進課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
政策推進グループ 電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485
広域連携グループ 電話:0178-43-9248 ファックス:0178-47-1485
交通政策グループ 電話:0178-43-9124 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月05日