地方創生に係る連携協定について
地方創生に係る相互連携及び協力について
市では、平成27年10月に「八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、平成28年度から本格的に地方創生に係る取組を推進し、令和2年4月からは第2期「八戸市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき、各種取組を推進しております。
地方創生に係る取組を一層推進していくためには、民間企業の知見やノウハウを活用しながら、より実効性の高い取組を展開する必要があると考えています。
政策推進課では、地方創生に係る様々な分野での相互連携及び協力について、民間企業からの提案や相談を受け付けていますので、お問い合わせください。
株式会社ポーラと「包括連携協定」を締結いたしました(令和6年9月24日)
八戸市と株式会社ポーラがそれぞれ有する資源を有効に活用し、連携・協力して取組を推進することにより、地域活性化及び市民サービスの向上等を図ることを目的に、「包括連携協定」を締結しました。
連携し、協力する事項は次のとおりです。
- 健康づくりに関すること
- 女性の活躍推進に関すること
- 結婚・子育て支援に関すること
- 就職支援に関すること
- SDGsに関すること
- その他、地域の活性化および市民サービスの向上に関すること

(左:八戸市 熊谷 雄一 市長、右:株式会社ポーラ 安野 晋平 執行役員)
日本郵便株式会社と「包括連携協定」を締結いたしました(令和3年10月14日)
八戸市と日本郵便株式会社がそれぞれの有する人的・物的資源を有効に活用して、地域活性化及び市民サービスの向上等を図ることを目的に、「包括連携協定」を締結いたしました。
連携し、協力する事項は次のとおりです。
- 安心・安全な暮らしの実現に関すること
- スポーツ振興に関すること
- その他、地域の活性化および市民サービスの向上に関すること
協定締結記念事業
日本郵便株式会社との連携協定締結を記念して、八戸市庁本館前に設置された、ラッピングされた郵便ポストに投かんいただいた郵便物で、令和4年3月31日までに取集するものについて、小型記念日付印を押印(消印)します。
新型コロナウイルス感染症終息の願いを込めて、疫病除けの伝説がある江戸時代の妖怪「アマビエ」ににふんした、八戸市マスコットキャラクター「いかずきんズ」をデザインしたものです。

(左から 日本郵便株式会社 高橋 芳雄 八戸郵便局長、八戸市 中村 行宏 総合政策部長、八戸市 小林 眞 市長、日本郵便株式会社 小野木 喜惠子 常務執行役員東北支社長、日本郵便株式会社 中村 天 七戸郵便局長、日本郵便株式会社 尾形 信寛 東北支社地方創生担当部長)
明治安田生命保険相互会社と「包括連携協定」を締結いたしました(令和3年2月2日)
八戸市と明治安田生命保険相互会社が緊密な相互連携と協働による活動を推進し、地域のニーズに迅速かつ適切に対応し、市民の健康増進や市民サービスの向上を図ることを目的に、「包括連携協定」を締結いたしました。
連携し、協力する事項は次のとおりです。
- 健康づくりに関すること
- スポーツ振興に関すること
- 産業・観光支援に関すること
- その他、地域の活性化および市民サービスの向上に関すること

(左:八戸市 小林 眞 市長、中:明治安田生命 上田 泰史 常務執行役、右:明治安田生命八戸支社 齋藤 浩二郎 支社長)
大塚製薬株式会社と「包括連携協定」を締結いたしました(令和2年10月23日)
八戸市と大塚製薬株式会社は、相互に連携・協力して取組を推進することにより、八戸市民の健康増進・スポーツ振興の実現や市民サービスの向上を図ることを目的に、「包括連携協定」を締結いたしました。
連携し、協力する事項は次のとおりです。
- 熱中症対策に関すること
- スポーツ振興に関すること
- 健康づくりの推進に関すること
- 防災対策に関すること
- その他、市民サービスの向上に関すること

(左:八戸市 小林 眞 市長、右:大塚製薬株式会社 仙台支店 迫上 智博 支店長)
協同組合八食センターと「地域活性化包括連携協定」を締結いたしました(平成30年11月29日)
八戸市と協同組合八食センターは、緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、当市のより一層の地域活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的に、「地域活性化包括連携協定」を締結いたしました。
連携し、協力する事項は次のとおりです。
- 地域資源を生かしたブランド力の向上に関すること
- 観光による地域活性化及び観光誘客促進に関すること
- 文化・スポーツの振興に関すること
- 食育、健康増進に関すること
- 子育て及び高齢者支援に関すること
- 地域の安全・安心、防災・災害対策に関すること
- 環境対策及びリサイクルに関すること
- その他、地域活性化及び市民サービスの向上等に関すること

(左:八戸市 小林 眞 市長、右:協同組合八食センター 佐藤 隆司 理事長)
株式会社イトーヨーカ堂、株式会社セブンーイレブン・ジャパンと「地域活性化包括連携協定」を締結いたしました(平成29年8月3日)
八戸市と株式会社イトーヨーカ堂、株式会社セブン-イレブン・ジャパンは、緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、当市のより一層の地域活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的に、「地域活性化包括連携協定」を締結いたしました。
連携し、協力する事項は次のとおりです。
- 地産地消の推進と八戸市産農水畜産物・特産物の開発・販売及び販路拡大に関すること
- 観光・文化・スポーツの振興に関すること
- 青少年の育成に関すること
- 子育て支援に関すること
- 高齢者及び障害者の支援に関すること
- 食育・健康増進に関すること
- 地域の安心安全に関すること
- 地域防災・災害対策に関すること
- 環境対策及びリサイクルに関すること
- その他、地域社会活性化、市民サービスの向上に関すること

(右から、株式会社イトーヨーカ堂 販売本部 東北・北関東ゾーン ゾーンマネージャー 長島 義彦氏、八戸市長 小林 眞、株式会社セブン-イレブン・ジャパン オペレーション本部 東北ゾーン ゾーンマネージャー 阿久津 知洋氏)
プレスリリースはこちら ⇒ 地域活性化包括連携協定締結(PDF:480.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 政策推進課 政策推進グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9233 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月02日