はちまむ応援金(国の出産・子育て応援給付金)
令和7年4月より、はちまむ応援金(出産・子育て応援給付金)は、はちまむ応援金(妊婦支援給付金)に制度移行しました。(一部の方を除く)
はちまむ応援金(妊婦支援給付金)については、こちらで御確認をお願いします。
ただし、令和7年3月31日までに出産された方は、このページのはちまむ応援金(出産・子育て応援給付金)の対象となります。
はちまむ応援金(国の出産・子育て応援給付金)事業について
八戸市では、すべての妊婦や子育て世帯が安心して出産・子育てをする環境を整えることを目的に「はちまむ応援金(国の出産・子育て応援給付金)」として、八戸市伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金の一体的実施事業を実施しています。
はちまむ応援金の支給対象者
対象者 |
はちまむ応援金 |
申請方法・申請時期 |
|
A |
令和5年1月4日以降に妊娠の届出をし、母子健康手帳の交付を受けた妊婦、また、その後出産した子を養育する方 |
5万円(妊娠期) |
妊娠の届出及び母子健康手帳の交付手続き時に、すくすく親子健康課で申請。 |
5万円(子育て期) |
出産後の赤ちゃん訪問時に申請。(申請書は訪問時に職員が配付。) |
||
B |
令和4年4月1日~令和4年12月31日に妊娠の届出及び母子健康手帳の交付をし、令和5年1月1日以降に出産した子を養育する方 |
5万円(妊娠期) |
赤ちゃん訪問時に、はちまむ応援金(妊娠期・子育て期)を申請。出産後に10万円一括支給。(申請書は訪問時に職員が配付。) |
5万円(子育て期) |
- 妊娠期のはちまむ応援金は、妊婦一人につき5万円、子育て期のはちまむ応援金は、子ども一人につき5万円を養育者に支給します。双子を出産された方は、はちまむ応援金(妊娠期・子育て期)として、あわせて15万円を支給します。
- 妊娠の届出後に流産・死産となった場合にも、はちまむ応援金(妊娠期)の支給が受けられます。また、出産後にお子様が亡くなった場合には、はちまむ応援金(子育て期)の支給が受けられます。
- 転出入した場合など、ご不明な点についてはお問合せください。
申請に必要な書類
- はちまむ応援金(国の出産・子育て応援給付金)給付申請書
- 振込先(金融機関名、店番、口座番号、口座名義人)が分かる通帳等の写し
申請後の流れ
申請書を提出後、すくすく親子健康課にて審査の上、給付の可否、給付金額を決定し、申請者に郵送で通知します。
申請書受理日から約1か月で指定の口座に給付金を振り込みます。
伴走型相談支援とは
伴走型相談支援は、出産・育児の見通しを立て、必要な支援につなげるための面談となります。
1.妊娠届出時の面談、2.妊娠8か月頃の電話面談等、3.赤ちゃん訪問での面談 の3回です。
はちまむ応援金(妊娠期・子育て期)は、八戸市の伴走型相談支援を受けた方が支給の要件となります。
本事業は、国の令和4年度補正予算(第2号)(令和5年9月末までを対象期間としたもの。令和4年12月2日成立)に基づき実施する事業です。今後、継続的に事業を実施するために必要な安定財源の確保については、早急に検討を行い、結論を得ることとされています。
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 すくすく親子健康課
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
保健医療グループ 電話:0178-38-0374 ファックス:0178-38-0735
母子保健グループ 電話:0178-38-0711 ファックス:0178-38-0735
発育支援グループ 電話:0178-38-0712 ファックス:0178-38-0735
更新日:2023年04月01日