八戸市こどもの居場所づくりコーディネート事業
令和7年10月1日より事業を開始します!
八戸市では、地域におけるこどもの居場所づくり支援体制の強化を図り、こどもが安全で安心して過ごせる多様な居場所づくりを推進することを目的として「八戸市こどもの居場所づくりコーディネート事業」を実施します。
「こどもの居場所」を作りたい方、運営している方、支援したい方、利用したい方をつなぎ、支援します。
こどもの居場所とは
「こどもの居場所」とは、こどもが一人でも安心して利用し、気兼ねなく過ごすことができる居場所です。
家庭や学校など、こどもが長く過ごす場所以外の居場所として、放課後児童クラブ、児童館、フリースペース、子ども食堂、学習支援の場、遊びの場、こども同士や地域住民との交流の場など、さまざまなこどもの居場所があります。
市内のこどもの居場所情報
友だちと一緒に遊んだり、勉強したり、ご飯を食べたり、好きなことをして過ごしたり。
「行ってみたい」「参加してみたい」と思ったら、場所や時間などを確認して出かけてみてください。
八戸市こどもの居場所づくりサポートセンター
こどもの居場所づくりコーディネーターを配置し、次の業務を行います。
情報提供
- こどもの居場所に関する活動状況の情報を発信します。
- 助成金や寄附など、運営支援に関する情報を発信します。
ネットワークづくり
- こどもの居場所に関する団体間の交流や、関係機関との情報交換を促進し、運営を支援します。
相談・支援
- こどもの居場所づくりに取り組む団体や、これから始めたいと考えている団体・個人からの相談に対応します。
- こどもの居場所を利用したい人からの相談に対応し、利用をサポートします。
コーディネート
- 食材や場所などの提供を希望する企業・個人と、こどもの居場所づくりに取り組む団体との橋渡しを行います。
サポートセンターでは、こどもの居場所づくりに関する各種相談を受け付けています。
八戸市こどもの居場所づくりコーディネート事業業務委託受託者:八戸市社会福祉協議会
- 場所 八戸市根城八丁目8番155号 八戸市総合福祉会館1階
- 日時 月曜日から金曜日 午前8時15分から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
- 電話 0178-47-2940
(注意)専用ホームページは、現在準備中です。
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 子育て支援課 家庭支援グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館2階
電話:0178-43-9342 ファックス:0178-43-2144
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月22日