2(4)-1 ごみ・資源・リサイクルに関する質問

更新日:2021年04月01日

よくある質問

質問への回答

質問2(4)-1(1)-1 ごみを出す日は決まっていますか。

回答

八戸市では、お住まいの地域によってごみを出す日が異なります。
地区ごとの収集日につきましては、「八戸市家庭ごみの分け方・出し方チラシ」、地域の集積所の看板、ごみ収集日のページでご確認ください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 収集グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-2 ごみはどこに出せばいいですか。

回答

八戸市では地域の集積所に家庭から出るごみを一時的に集めていただき、そこから収集しています。
使用できるごみ集積所は、お住まいの地域にある集積所になります。集積所の場所が分からない場合は、清掃事務所(電話:0178-27-4511)までお問い合わせください。
なお、集積所は町内会などで管理しているため、引っ越しなどで初めて集積所を使用する場合は、近所の方や町内会長などに、ごみの出し方について確認するなどして、マナーを守ってご利用ください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 収集グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-3 何時までにごみを出すのですか。

回答

収集日当日の朝8時(早朝収集地区は朝6時30分)までに出すようにしてください。
早朝収集地区についてはお問い合わせください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 収集グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-4 祝日・振替休日にごみの収集はありますか。

回答

月曜日・火曜日の祝日・振替休日は燃やせるごみに限り収集します。その他の祝日でも2回続けて収集がない場合や年末年始などに特別収集をすることがありますので、ごみの収集日のページや「八戸市家庭ごみの分け方・出し方チラシ」でご確認ください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 収集グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-5 燃やせるごみと燃やせないごみの区別はどうすればいいですか。

回答

八戸市では主に「生ごみ」「草木類」「資源とならない紙」「プラスチック製品(ペットボトルは水曜日の資源の日へ)」「布・革・ゴム製品」「木製品」などは燃やせるごみ、「ガラス類(飲食料品が入っていたびん容器は水曜日の資源の日へ)」「家電類(小さなものは小型家電回収ボックスへ)」「金属類(飲食料品が入っていた缶は水曜日の資源の日へ)」「陶器類」などは燃やせないごみに分別していただきます。
洗濯ハンガーなど金属とプラスチックが混合しているようなものにつきましては、感覚で構いませんので、使われている素材の割合で判断してください。
品目ごとの詳細は「家庭ごみの分別一覧表」を参考にしていただくか、八戸市環境政策課(電話:0178-43-9362)または清掃事務所(電話:0178-27-4511)までお問い合わせください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-6 CD・MD・DVDはどのように出せばいいですか。

回答

八戸市では、プラスチック製品は燃やせるごみとして処理します。CDやDVDは燃やせるごみに出してください。
なお、CD・MDプレイヤーやDVDデッキは、小さなもの(投入口に入るもの)は小型家電回収ボックスへ、それ以外のものは燃やせないごみに出してください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-7 ごみを出すときの袋は決まっていますか。

回答

「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」を集積所に出す際には、八戸市指定ごみ袋(有料指定袋)を使用してください。
市指定ごみ袋を購入することで、ごみ処理手数料を納めていただくことになります。

  • 「缶・びん・ペットボトル」や「古布」は中身が見える(半)透明な袋を使用してください。
  • 「新聞紙」「段ボール」「雑誌・チラシ」は紐で結んで出してください。
  • 「その他紙」は紙紐で結んで出してください。その際に大きめの封筒や紙袋などにまとめて入れても結構です。ただし、ビニール袋には入れないでください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-8 傘を指定ごみ袋に入れ、柄の部分がはみ出したままごみ集積所に出していいですか。

回答

八戸市指定のごみ袋に入りきらないものは、粗大ごみとなりますので八戸リサイクルプラザに持ち込むか、粗大ごみ処理券を購入のうえ粗大ごみ予約受付センター(電話:0178-70-7155)に回収を依頼してください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-9 園芸用に利用していた土を捨てたいのですが、どうすればいいですか。

回答

八戸市では土は収集していません。直接最終処分場へ持ち込んでください。
なお、持ち込む際には事前に清掃事務所(電話:0178-27-4511)までご連絡ください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 管理グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-10 使わなくなった冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機は、どこへ持って行けばいいですか。

回答

八戸市では、冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機は収集していません。これらは家電4品目と呼ばれ、いわゆる家電リサイクル法によって製造業者(メーカー)にリサイクルが義務付けられており、リサイクル料金を支払って処分しなければなりません。
原則として購入店または新規に購入する店舗(買い替えの場合)に引き取りを依頼してください。
上記によらない場合は、最寄の電器店の引き取りサービスを活用するか、家電リサイクル券を購入の上、直接指定引取場所まで持ち込んでください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-11 家に古いパソコンがあります。どのように捨てたらいいですか。

回答

パソコンは、各メーカーが回収してリサイクルしていますので、各メーカーに回収を申し込んでください(有料の場合があります)。メーカーがわからなかったり、会社がなくなっている場合は、パソコン3R推進協会(電話:03-5282-7685)にお問い合わせください。
なお、ノートパソコンなど投入口に入る大きさのものであれば、市内に設置している小型家電回収ボックスへ入れて処分することもできます。その際は必ず個人情報を消去してから処分してください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-12 集積所にある網や箱はどこで手にはいりますか。

回答

八戸市では、集積所の管理は町内会などで行っています。集積所に設置されている箱や網は各町内会が設置しているものです。
赤茶色の網(魚網を加工したもの)は、環境政策課(市庁別館6階)や清掃事務所(櫛引)にて無償で提供しています。
その他の網やビニールシートなどは町内会などが独自に調達しています。(ホームセンターなどで販売されています。)
また、八戸市環境美化協議会では、カラス対策用の黄色の網や緑色の網を会員町内会に有償(一部補助)で提供しております。詳しくは環境政策課(電話:0178-43-9362)までお問合せください。
集積所に設置されている箱は、町内会などが独自に調達しています。(ホームセンターなどで販売されています。)
なお、集積所を管理している町内会に対して、集積所に箱を設置する際に、購入費の一部を補助する制度があります。
補助金を活用されたい場合は、購入前に町内会より清掃事務所(電話:0178-27-4511)へお問い合わせください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 収集グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(1)-13 ごみを出し忘れたので、取りに来てもらえないでしょうか。

回答

ごみは収集日当日に一度しか収集に行きません。収集日当日の朝8時(早朝収集地区は朝6時30分)までに出すようにしてください。出し遅れ、出し忘れの場合は、次回の収集日までご自宅で保管しておくか、ご自身で処理施設(燃やせるごみは八戸清掃工場、燃やせないごみは八戸リサイクルプラザ)まで搬入してください。

お問い合わせ先

市民環境部 清掃事務所 収集グループ
電話 0178-27-4511 ファックス 0178-27-7866
清掃事務所へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(2)-1 はちのへクリーンパートナーになるにはどうしたらいいですか。

回答

「はちのへクリーンパートナー申込書」を環境政策課にご提出ください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(2)-2 清掃活動を八戸市のホームページで紹介してもらえますか。

回答

清掃活動の様子がわかる写真と、活動の感想をご提供いただければご紹介できます。ただし、個人を特定することができるアップの写真や、お店の宣伝につながるような看板などが写っている写真は、ホームページへの掲載はできかねますのでご了承ください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(2)-3 清掃活動の様子が紹介された八戸市のホームページについて、自分(自社)のホームページからリンクをはってもいいですか。

回答

環境政策課までご相談ください。ホームページの内容を確認させていただいた後、リンクの可否についてご連絡いたします。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(2)-4 清掃活動中の事故やケガについて、八戸市から補償を受けられますか。

回答

事故発生時の状況により、補償を受けられる場合がございますので、事故等の発生時間や場所、状況、現場写真などの記録をとり、ご連絡ください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(2)-5 清掃活動後、八戸市から提供されたごみ袋が余った場合は、ごみ袋を返さなければなりませんか。

回答A(2)-5:

次回の清掃活動にご利用ください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(2)-6 はちのへクリーンパートナーを辞退できますか。

回答

辞退を希望される場合は、「はちのへクリーンパートナー辞退届出書」を環境政策課にご提出ください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(3)-1 ボランティア用ごみ袋とは何ですか。

回答

市民の皆様が、道路、公園、海岸など公共の場所をボランティアで清掃する際に使用できるごみ袋です。一度に提供する枚数に制限がありますが、個人、法人、町内会などボランティア清掃であればどなたでも使用できます。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(3)-2 道路、公園の除草作業に使用できますか。

回答

これまでは除草作業のみには使用できませんでしたが、令和3年度からは使用できることになりました。なお、除草した草を入れたごみ袋の排出場所については、事前に各施設の管理者にお問い合わせください。

道路管理事務所(25-2131)公園緑地課(43-9141)

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(3)-3 街路樹や公園の落ち葉が自分の家や会社の敷地に落ちてきた場合、ボランティア用ごみ袋を使用していいですか。

回答

ボランティア用ごみ袋は私有地のごみの収集には使用できませんが、大量の落ち葉でお困りの際は、各施設の管理者にお問い合わせください。

道路管理事務所(25-2131)公園緑地課(43-9141)

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-1 コンポスト容器を購入予定ですが、市からの補助金などはありますか。

回答

利用者が少なく生ごみの減量効果が限定的なこと及び庭をもつ市民しか処理後の生ごみを堆肥として有効活用できないことから、循環型社会形成への効果と公平性を勘案し、令和2年度をもって補助金を廃止しました。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-2 コンポスト容器の設置場所は?

回答

日当たりのよい土の上で、土中の微生物が活動しやすいように土の表面をほぐした上に、コンポスト容器本体下端が地中に10センチメートルぐらい埋まるように設置してください。
地表に粘土層が出ていたり水はけの悪いところは避けてください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-3 コンポスト容器への投入物は?

回答

生ごみや刈草、落葉等となります。なお、水分が多いと嫌気性菌が増え悪臭がするので、生ごみは水を切って入れてください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-4 コンポスト容器に入れないほうがいい物は?

回答

貝殻や太い骨、かぼちゃなどの大きめの種(発芽する可能性があります)、プラスチック類、ぬか床など塩分の強いもの、腐敗したものなどは入れないでください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-5 コンポスト容器のふたを取ると悪臭がするのですが、どうしたらいいですか。

回答

次のいずれか、または組み合わせにより対応してください。

  • 土をかける。
  • 落葉、刈草などの乾いたごみを入れる。
  • 発酵促進剤を使う。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-6 コンポスト容器を使用していたらハエが発生しました。どうしたらいいですか。

回答

落葉、刈草などの庭ごみを入れて水分を減らしてください。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

質問2(4)-1(4)-7 コンポスト容器がいっぱいになってしまい、ごみが入らなくなったらどうすればいいですか。

回答

次の手順で対応してください。

  1. コンポスト容器を上に引抜き、別のところへ設置し直す。
  2. 引抜いた後の山の上のほうの新しいごみはコンポスト容器に入れ直す。
  3. 下のほうの堆肥化したものは穴に埋めるか、すきこんでおく。

お問い合わせ先

環境部 環境政策課 資源リサイクルグループ
電話 0178-43-9362 ファックス 0178-47-0722
環境政策課へのお問い合わせフォーム

 

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 広報統計課 広報広聴グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9317 ファックス:0178-47-1485

広報統計課へのお問い合わせフォーム