学校給食費について

更新日:2025年09月29日

給食費の金額(令和7年10月1日改定)

(1食あたりの食材費)

  • 小学校 335円/食
  • 中学校 380円/食

 

給食費に係る施策

学校給食食材費等高騰対策支援事業

物価高騰への対応として、令和4年度から学校給食食材費等高騰対策支援事業を実施しており、給食の食材の高騰分を市が負担することで、保護者負担の増加を抑えながら、学校給食の質の確保に努めています。(国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用)

令和7年度は、米飯価格が急騰したこと等により、10月から更に市負担を増額しています。

令和7年度の市負担額
  4月~ 10月~
小学校 55円/食 75円/食
中学校 60円/食 65円/食

給食費無償化事業

八戸市では令和6年10月1日提供分から、学校給食費の保護者負担分を市が負担し、無償化を実施しています。(県の学校給食等子育て支援市町村交付金を活用)

  • 対象 市内の市立小中学校に通う児童生徒(注意)に係る給食費

(注意)就学援助対象児童生徒(要保護者・準要保護者)等、他の制度により保護者負担の援助を受けている児童生徒は対象外です。

↓↓県の学校給食費無償化等子育て支援市町村交付金の活用等による子育て費用に関する各市町村事業の実施状況について(県ホームページリンク)↓↓

 

 

就学援助制度

経済的な理由で給食費の支払いが困難な世帯については、就学援助制度において、対象児童生徒の給食費を無償化しています。

 

給食費の負担者内訳推移

0710kyusyokuhigurahu

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課 学校給食グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館5階
電話:0178-43-9468 ファックス:0178-45-2141

学校教育課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください