アメリカシロヒトリ(毛虫)

更新日:2025年09月09日

アメリカシロヒトリについて

近年、樹木についた毛虫の相談が増えています。
そのほとんどは、アメリカシロヒトリと呼ばれるガの幼虫です。
八戸市周辺では、6月頃と9月頃の年2回、発生が報告されています。
毒針毛はなく人体に影響はありませんが、皮膚が敏感な方の中には、アレルギーによるかゆみが生じることがあります。また、繁殖力が非常に強く樹木の葉を食い荒らします。
駆除や防除は発生樹木を所有・管理する方の責任となります。個人で駆除していただくか専門業者へ依頼し駆除の対応をお願いします。

アメリカシロヒトリ

【初期】
葉にクモの巣状の糸(巣網)が巻いてあり、その中に毛虫がひしめいています。

アメリカシロヒトリ

【中期~末期】
葉は、食害されて枯れたように見え、毛虫は巣網から外に出て、周りの葉を食べに行きます。
全部の葉を食べつくし、樹木全体が枯れたようになった後は、次の樹木を求めて移動します。

駆除方法

【初期】巣網ができている葉(または枝)を切り落とす。

毛虫の駆除は初期の内に行うことが重要です。巣網から毛虫が分散する前なので駆除する人の手間も少なく済みます。
切り取った葉や枝は踏み潰すか、袋の口をしっかり縛って燃やせるゴミに出します。
注意:初期の薬剤散布については巣網の中まで薬剤が届かないため、あまり効果はありません。

【中期~末期】薬剤散布

初期に発見できず、毛虫が巣網から分散してしまった後には、薬剤散布をすることになります。しかし、毛虫が大きくなるほどに効果が低くなるうえ必要な薬剤の量は多くなってしまいますので、初期の内に対処することが重要となります。噴霧器を利用する場合には、風の影響により近隣にお住いの方に迷惑をかける場合がありますので、風の弱い日に一声かけてから実施しましょう。

【防除】巣網を作らせない方法

普段から枝を剪定し、風通しを良くしておくことで防除することができます。

注意とお願い

【早期発見が大切です】
毛虫の発生時期はおよそ決まっています。
自分の土地の樹木を確認し、巣網があったら、早めに対処しましょう。

【薬剤駆除後の対応について】
薬剤がかかった毛虫を野鳥が食べてしまう可能性があるため、薬剤駆除したあとに樹木から落ちてくる毛虫も掃除して除去しましょう。

【毛虫の放置による影響について】
毛虫は成長につれて行動範囲が広くなるため、放置すると近隣の土地に侵入し被害が大きくなる可能性があります。お互いが気をつけ、みなさんで住みよい街にしましょう。

薬剤噴霧器の無料貸出し

市民の皆さんが各自で駆除できるよう、個人や町内会を対象に、薬剤散布のための噴霧器を無料で貸出ししています。利用を希望される方は、借用申請書を記入し、下記窓口までお越しください。
噴霧器を使用するときは、風の影響により近隣にお住いの方に迷惑をかける場合がありますので、風の弱い日に一声かけてから実施しましょう。

【噴霧器】
     規格:タンク容量7リットル、ノズル長さ70センチメートル~210センチメートル、ホース長さ5メートル
      注:数に限りがありますので、事前にお電話でご確認ください。
            (9月9日現在、全台貸出中です。)
【貸し出し場所(窓口)】
     八戸市保健所衛生課 生活衛生グループ
     住所:八戸市田向3丁目6ー1 八戸市総合保健センター3階
     電話番号:0178-38-0719
【借用申請書】 注:窓口にも様式を用意しています。
     噴霧器の借用申請書(Wordファイル:15KB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども健康部 衛生課 生活衛生グループ

〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0719 ファックス:0178-38-0737

衛生課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください