飼い犬の登録と狂犬病予防注射
新規登録について
犬の所有者は、犬を取得した日(生後90日以内の犬については、90日を経過した日)から30日以内に八戸市保健所衛生課で犬の登録申請が必要です。
登録した際「鑑札」を交付しますので、犬の首輪などに着けてください。
死亡、変更届について
飼っている犬が死亡した場合や、住所や所有者など登録事項に変更があった場合は、八戸市保健所衛生課へ届出が必要です。
- 死亡の手続きについては飼い犬に関する各種届出のページの(2) 死亡の欄をご覧ください。
- 登録事項の変更の手続きについては飼い犬に関する各種届出のページの(3) 登録事項変更の欄をご覧ください。
飼い犬の火葬などについて
飼い犬が死亡したときは、ワンニャン斎苑(八戸市動物死体焼却場)で火葬することが出来ます(有料)。下記リンク先をご確認ください。
ワンニャン斎苑について(市ホームページ内リンク)
狂犬病予防注射について
犬の所有者は、年1回(4月から6月の間)狂犬病の予防注射を受けさせる必要があります。
八戸市では例年、春と秋に市内の公園や公民館等を巡回して、犬の登録の受付と狂犬病予防注射を実施しています。
なお、動物病院でも狂犬病予防注射を受け付けていますが、飼い犬が市に未登録である場合は、事前に八戸市保健所衛生課で登録を済ませてください。
集合注射会場又は市内動物病院で狂犬病予防注射を受けた際、「注射済票」を交付しますので、犬の首輪などに着けてください。
令和5年4月24日から同年5月25日にかけての、巡回による犬の登録の受付と狂犬病予防注射を実施します。集合注射会場における狂犬病予防注射の料金は、犬1頭につき3,300円です。
各会場の受付日時については次のとおりです。
令和5年春の狂犬病集合予防注射の日程表(PDFファイル:199.3KB)
各会場の地図は次のとおりです。
- (注意1)動物病院で狂犬病予防注射を接種する場合、集合注射会場の料金とは異なりますのでご注意ください。なお、料金については動物病院へお問合せ下さい。
- (注意2)市外またはペットショップに併設の動物病院で注射し、八戸市の「注射済票」が交付されていない場合、八戸市保健所衛生課に交付申請してください。(交付手数料550円)
この記事に関するお問い合わせ先
こども健康部 衛生課 食品衛生グループ
〒031-0011 青森県八戸市田向三丁目6番1号 3階
電話:0178-38-0720 ファックス:0178-38-0737
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月20日