八戸南部氏庭園 開園情報
19世紀、藩政時代の庭園芸術を今日に伝える八戸南部氏庭園は、春と秋の年2回、無料で一般開放をしています。
開園期間はどうぞお越しください。
八戸南部氏庭園の概要は八戸市南部氏庭園のページをご覧ください。
八戸市南部氏庭園 秋の開園
令和5年度の八戸市南部氏庭園 秋の開園を次の日程で行います。
お知らせ・注意事項
庭園内のガイドについて
根城史跡ボランティアガイドによる庭園内の無料ガイドを実施いたします。
ご希望の方はガイドへお気軽にお声がけください。
(注意)ガイドは黄色いジャンパーが目印です。
開園日時
令和5年11月10日(金曜日) ~11月13日(月曜日) 午前10時から午後4時まで
入園料
無料
所在地・交通案内
所在地
所在地 八戸市売市四丁目23-3
より大きな地図で 八戸市施設(一般)を表示
交通案内
駐車スペースに限りがありますので、来園には、なるべく公共交通機関をご利用ください。
(1) バスをご利用の場合
最寄のバス停 「緑ヶ丘」
(注意)八戸市中心街バスターミナルからは「(5)六日町」のりばから「K 桔梗野方面」または「G 五戸方面」
大橋方面へ進み、熊野堂交差点を渡ります。
開園期間中は目印として案内看板を設置しています。
(2) JRをご利用の場合
最寄駅 長苗代駅
「長苗代」バス停で乗車、「緑ヶ丘」バス停で降車
大橋方面へ進み、熊野堂交差点を渡ります。
開園期間中は目印として案内看板を設置しています。
(3) 自家用車をご利用の場合
国道45号(青森・十和田方面)からの場合
- 国道45号の北バイパスを南下
- 下長交差点を右折
- 馬淵川を越え、「南部氏庭園」の看板左折
(開園期間中は誘導員、案内看板があります)
八戸自動車道を利用の場合
- 八戸インター(三沢・十和田・フェリー埠頭方面)
- 県道29号
- 松園町交差点右折
- 国道104号
- 博物館入口交差点左折
- 熊野堂交差点直進
(開園期間中は誘導員、案内看板があります)
この記事に関するお問い合わせ先
観光文化スポーツ部 文化創造推進課 文化創造グループ
〒031-0031 青森県八戸市大字番町10-4 八戸市美術館内
電話:0178-43-9156 ファックス:0178-38-0107
更新日:2023年09月07日