八戸南部氏庭園


春・秋の開園について
八戸市南部氏庭園は例年、ツツジが咲く春(5月中旬~下旬頃)と紅葉の秋(10月下旬~11月上旬頃)の年2回、無料で一般公開を行っています。
令和7年度の開園日程については、以下のとおりです。
【春の開園】令和7年5月15日(木曜日)から5月22日(木曜日)まで(8日間)
【秋の開園】令和7年11月4日(火曜日)から11月11日(火曜日)まで(8日間)
(注意)開園期間について、令和6年度春の開園までは4日間でしたが、庭園をより多くの方々に鑑賞していただけるように、令和6年度秋の開園から8日間に延長しております。令和7年度についても引き続き8日間開園いたします。
YouTubeの各チャンネルに八戸南部氏庭園を紹介する動画が掲載されておりますので、以下のリンクからどうぞご覧ください。
- 八戸トピックス Hachinohe Cable Television カルチャースポットはちのへ #18 南部氏庭園【八戸市の文化公共施設をご紹介】
- 八戸市広報チャンネル【八戸市】八戸南部氏庭園〜春の開園〜
(注意)管理の都合上、開園期間以外は八戸南部氏庭園の一般公開を行っておりませんのでご了承ください。
春の開園

ツツジや灯籠の様子
ツツジが咲いている園路の様子
満開のツツジの様子
令和7年度春の開園チラシ

秋の開園

ツツジやドウダンツツジの様子

ボランティアガイドの様子1

ボランティアガイドの様子2
交通案内について
所在地
八戸市売市四丁目23-3ほか

バスをご利用の場合
- 八戸市中心街バスターミナル「六日町」のりばから、市営バス「多賀台団地」行き、または南部バス「五戸」行き、または八食200円以下バスに乗車
- 「緑ヶ丘」で降車し、大橋方面へ進み、熊野堂交差点を渡る
JR八戸線をご利用の場合
- JR八戸線「長苗代駅」で降車
- 「長苗代」バス停で乗車、「緑ヶ丘」バス停で降車
- 大橋方面へ進み、熊野堂交差点を渡る
自家用車をご利用の場合
国道45号(青森・十和田方面)からの場合
- 国道45号の北バイパスを南下
- 下長交差点を右折
- 馬淵川を越え、「南部氏庭園」の看板左折
八戸自動車道をご利用の場合
- 八戸インター(三沢・十和田・フェリー埠頭方面)
- 県道29号
- 松園町交差点右折
- 国道104号
- 博物館入口交差点左折
- 熊野堂交差点直進
(注意)駐車場に限りがありますので、来園にはなるべく公共交通機関をご利用ください。
(注意)開園期間中は案内看板を設置しています。
この記事に関するお問い合わせ先
観光文化スポーツ部 文化創造推進課 文化創造グループ
〒031-0031 青森県八戸市大字番町10-4 八戸市美術館内
電話:0178-43-9156 ファックス:0178-38-0107
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月23日