MENU

応急手当普及員が開催する講習について

 応急手当普及員が指導者になって行う講習の流れや提出書類を掲載しています。
 応急手当普及員の方は御確認ください。


新型コロナウイルス感染症の感染予防について

 消防署の指導員が講習を実施する場合、下記の対策を行うことにしています。
 応急手当普及員の皆さまも、十分な感染予防対策を行っていただきますようお願いします。

  1. 受講者にマスクの持参・着用を依頼してください。また、ハンカチ持参、咳エチケット、手洗いや手指消毒の徹底も依頼してください。指導者もマスクを着用してください。
  2. 講習会場へ入る前に健康状態の確認をしてください。発熱など健康に異常がある方は、受講させないでください。(指導者も同様の健康確認をお願いします。)
  3. 講習会場では受講者間の間隔を2m程度空けるとともに、定期的な換気を行を行ってください。
  4. 講習で行う心肺蘇生法のうち人工呼吸は手順の解説のみにしてください。
  5. マスク着用による熱中症予防のため、こまめに水分補給を行ってください。

 参考 救命講習開催確認表(消防署が受付ける場合に使用しています。)

講習の実施手順

 応急手当普及員が講習を開催する場合は、「応急手当普及員が行う救命講習実施計画書」の提出が必要です。また、講習会実施後、「応急手当普及員が行う救命講習報告書・修了証等交付申請書」及び「修了者・参加者名簿」を提出してください。


【講習の流れ】

講習の計画・決定(実施日、おおよその参加人数)

  ⇓

電話で救急人形等講習用資機材の予約

  ⇓

「1 応急手当普及員が行う救命講習実施計画書」の提出(実施日の10日前まで)

※応急手当普及員認定証(写し可)を提示

  ⇓

資機材の受け渡し

講習の開催

  ⇓

「2 応急手当普及員が行う救命講習報告書・修了証等交付申請書」

「3 修了者・参加者名簿」を提出

※普通救命講習Ⅱは、「5 効果確認表のチェック用紙」を添付

  ⇓

消防署で修了証又は参加証を作成し、応急手当普及員へ交付

受付場所

 管轄の消防署・分署・分遣所  消防庁舎一覧表

  ※講習会の実施や指導に関する相談等もお気軽にお電話ください。

提出書類

  1. 応急手当普及員が行う救命講習実施計画書         
     Word  PDF
  2. 応急手当普及員が行う救命講習報告書・修了証等交付申請書 
     Word  PDF
  3. 応急手当普及員が行う救命講習修了者・参加者名簿     
     Excel  PDF
  4. 応急手当普及員講習効果確認表             
     Excel  PDF
  5. 応急手当普及員講習効果確認表 チェック用紙       
     Excel
      PDF

お問い合わせ先

消防本部指令救急課

TEL:0178-44-4857

FAX:0178-46-1171

各種講習会

八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部
〒031-0011 青森県八戸市田向五丁目1番1号
TEL:0178-44-2131
FAX:0178-44-1196
mail:shobo@city.hachinohe.aomori.jp