 |
|
 |
|
 |
3月11日16時23分頃の様子。
引き潮で海底が露出している。
右奥は水産科学館マリエント。
(写真提供:磯島富雄氏) |
|
3月11日16時25分頃の様子。
引き潮で海底が露出している。奥は蕪島。
(写真提供:水産科学館マリエント) |
|
3月11日16時48分頃の様子。
写真右奥より津波が押し寄せている。左奥は水産科学館マリエント。
(提供:道合洋氏) |
 |
|
 |
|
 |
3月11日17時10分頃の様子。
津波で押し流されたものが散乱し、辺り一面が水に浸かっている。
建物には浸水の跡がくっきりと残っている。
(提供:道合洋氏) |
|
3月11日17時10分頃の様子。津波で押し流されたものが散乱し、辺り一面が水に浸かっている。建物には浸水の跡がくっきりと残っている。
(提供:道合洋氏) |
|
第一魚市場付近の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影) |
 |
|
 |
|
 |
第一魚市場付近の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影) |
|
鮫の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影) |
|
鮫の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影 写真提供:磯島富雄氏) |
 |
|
 |
|
 |
鮫の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影 写真提供:三浦宏氏) |
|
鮫の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影 写真提供:三浦宏氏) |
|
鮫の被害の様子。
(平成23年3月13日撮影 写真提供:市民(匿名)) |
 |
|
 |
|
 |
鮫の被害の様子。
(平成23年3月13日撮影 写真提供:市民(匿名)) |
|
鮫の被害の様子。
(平成23年3月13日撮影 写真提供:市民(匿名)) |
|
元旅館「石田家」被災直後の様子。詩人村次郎が当主を務め、八戸小唄誕生のきっかけの場となった旅館であり、作家の三浦哲郎や版画家の棟方志功らが訪れるなど由緒ある建物であったが、津波で大きな被害を受け、取り壊された。
(平成23年3月12日撮影 写真提供:三浦宏氏) |
 |
|
 |
|
|
元旅館「石田家」被災直後の様子。詩人村次郎が当主を務め、八戸小唄誕生のきっかけの場となった旅館であり、作家の三浦哲郎や版画家の棟方志功らが訪れるなど由緒ある建物であったが、津波で大きな被害を受け、取り壊された。
(平成23年3月12日撮影 写真提供:三浦宏氏) |
|
元旅館「石田家」被災直後の様子。詩人村次郎が当主を務め、八戸小唄誕生のきっかけの場となった旅館であり、作家の三浦哲郎や版画家の棟方志功らが訪れるなど由緒ある建物であったが、津波で大きな被害を受け、取り壊された。
(平成23年3月12日撮影 写真提供:三浦宏氏) |
|
|