 |
|
 |
|
 |
平成23年3月11日15時55分頃の様子。
漁港前の道路に迫る津波。空には多数のうみねこが飛んでいる。 (写真提供:磯島富雄氏) |
|
3月11日16時39分頃の様子。
引き潮で海底が露出している。 (写真提供:磯島富雄氏) |
|
3月11日16時43分頃の様子。
猛烈な勢いで蕪島に押し寄せる津波。
(写真提供:磯島富雄氏) |
 |
|
 |
|
 |
3月11日16時48分頃の様子。
右は蕪嶋神社の鳥居。建物や船が津波に押し流されている。 (写真提供:上平昭一氏) |
|
3月11日16時48分頃の様子。建物は一瞬にして流された。中央左は公衆トイレ。 (写真提供:上平昭一氏) |
|
3月11日16時48分頃の様子。
猛烈な勢いで押し寄せる津波。JR八戸線の線路付近では、市民がその恐ろしさを目の当たりにした。 (写真提供:上平昭一氏) |
 |
|
 |
|
 |
3月11日16時48分頃の様子。
猛烈な勢いで押し寄せる津波。JR八戸線の線路付近では、市民がその恐ろしさを目の当たりにした。
(写真提供:上平昭一氏) |
|
3月11日16時50分頃の様子。
(写真提供:上平昭一氏) |
|
3月11日16時53分頃の様子。
蕪島の浸水深は最大で5.3mに達した。
(写真提供:道合洋氏) |
 |
|
 |
|
 |
3月11日16時56分頃の様子。
鮫観光案内所が津波により浸水している。
(提供:道合洋氏) |
|
復旧が進む蕪島の様子。鮫観光案内所があった場所には八戸南ロータリークラブによって公衆トイレが建設され、八戸市に寄贈された。
(平成24年3月撮影) |
|
蕪島の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影) |
 |
|
 |
|
 |
復旧が進む蕪島の様子。津波で大きな被害を受けた公衆トイレは撤去された。
右の建物は、独立行政法人中小企業基盤整備機構の仮設施設整備事業で建設された漁具倉庫。
(平成24年3月撮影) |
|
蕪島の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影) |
|
大きく傾いた公衆トイレ。
(平成23年3月12日撮影) |
 |
|
 |
|
|
大きく傾いた公衆トイレ。
(平成23年3月12日撮影) |
|
鮫観光案内所の被害の様子。
(平成23年3月12日撮影) |
|
|