スマートフォン決済アプリによる市税の納付について
1.バーコード読み取りによる納付
スマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印字されているバーコードを読み取ることで、アプリにチャージされた電子マネーや事前に登録されている預貯金口座から市税を納付することができます。
【注意】スマートフォン決済アプリによる納付については領収証書が発行されません。領収証書が必要な方、納付後すぐに納税証明書が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関又はコンビニエンスストア等の窓口で現金納付してください。
対象税目
- 市県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
利用できるスマートフォン決済アプリ
利用できるスマートフォン決済アプリ |
QRコード |
PayPay 請求書払い |
|
LINE Pay 請求書支払い |
|
PayB |
|
支払秘書 |
|
J-Coin 請求書払い |
|
d払い 請求書払い |
|
au PAY 請求書支払い |
納付方法
必要なもの
- バーコードが印字された納付書
- インターネットを利用できるスマートフォン・タブレット端末
(あらかじめ各アプリをダウンロードし必要事項を登録しておく必要があります。)
納付手順
- アプリを起動し、納付書に印字されたバーコードを読み取る。
- 支払い内容を確認し、支払いボタンを押す。
(アプリによってはパスワードの入力が必要な場合があります。) - 支払完了画面が表示されて支払い終了。
2.eL-QR(地方税統一QRコード)読み取りによる納付
令和5年4月から、スマートフォン決済アプリを利用して、納付書に印字されているeL-QR(地方税統一QRコード)を読み取ることで、アプリにチャージされた電子マネーなどから市税を納付することができます。
対象税目
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
【注意】市県民税・森林環境税(普通徴収)および国民健康保険税(普通徴収)は納付できません。スマートフォン決済アプリを利用した納付をご希望の方は、「1.バーコード読み取りによる納付」により納付してください。
利用できるスマートフォン決済アプリについて
地方税お支払サイトからご確認ください。
【注意】「1.バーコード読み取りによる納付」で利用できるアプリとは異なります。
納付方法
必要なもの
- QRコードが印字された納付書
- インターネットを利用できるスマートフォン・タブレット端末
(あらかじめ各アプリをダウンロードし必要事項を登録しておく必要があります。)
納付手順
- アプリを起動し、納付書に印字されたQRコード(eL-QR)を読み取る。
- 支払い内容を確認し、支払いボタンを押す。
(アプリによってはパスワードの入力が必要な場合があります。) - 支払完了画面が表示されて支払い終了。
注意事項
使用できない納付書について
- コンビニ取扱期限(納付書左下に記載)が過ぎたもの
- バーコード読み取りによる納付の場合は、1枚の納付書の合計納付額が30万円を超えるもの
- 金額を訂正したもの
- バーコードまたはQRコードが記載されていないもの
- 破損や汚損などでバーコードまたはQRコードが読み取れないもの
コンビニ取扱期限が過ぎた場合や、バーコードまたはQRコードが読み取れない場合は、収納課までご連絡ください。
納付に関することについて
- 納付書1枚ごとに納付手続きが必要です。
- 納付手続きが完了した後は取消し、変更はできません。
- アプリを利用して納付した場合、納付書を見ても納付済みであることを確認することができませんので、金融機関やコンビニエンスストア等で二重に納付しないようご注意ください。
- 金融機関やコンビニエンスストア等の窓口では、アプリによる納付はできません。
- QRコード読み取りによる納付の場合、各アプリによって納付できる上限額が異なりますので、あらかじめご確認のうえご利用ください。
領収証書について
- アプリを利用して納付した場合、領収証書が発行されません。納付履歴は各アプリ内の「利用明細」にてご確認ください。
- 領収証書が必要な方は、納付書裏面に記載の金融機関又はコンビニエンスストア等の窓口で現金納付してください。
納税証明書について
- 納付手続き完了後、市で納税確認できるまで1~2週間程度要しますのでご注意ください。
- 納税証明書の発行は、納税確認できた日以降となります。
(アプリ上の利用明細などをご提示いただいても、納税証明書の発行はできません。)
お急ぎで納税証明書が必要な方は、金融機関又はコンビニエンスストア等の窓口で現金納付し、申請いただくようお願いします。
納税証明書の申請についてはこちら
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の申請についてはこちら
システム利用料について
利用者の負担はありません。
(アプリのダウンロードや利用時に発生する通信費等は利用者負担となります。)
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
この記事に関するお問い合わせ先
財政部 収納課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館3階
管理グループ 電話:0178-43-9172/0178-43-2164 ファックス:0178-47-0753
整理第一グループ 電話:0178-43-9173 ファックス:0178-47-0753
整理第二グループ 電話:0178-43-9174 ファックス:0178-47-0753
整理第三グループ 電話:0178-43-9175 ファックス:0178-47-0753
特別整理グループ 電話:0178-43-9177 ファックス:0178-47-0753
更新日:2024年04月01日