【参加者募集】令和7年度 高校生×地域連携交流会

更新日:2025年10月14日

高校生×地域連携交流会タイトル

日時・場所

  • 日時 令和7年12月13日(土曜日)13時30分~16時30分
  • 場所 八戸ポータルミュージアムはっち 1階 はっちひろば

参加者

40名(高校生30名、一般10名)

(注意)参加には事前のお申し込みが必要です。

参加料

無料

内容

八戸圏域で活躍するゲストスピーカーから、自身の経験や地域への思いに関するお話を聞き、参加者同士がリラックスした雰囲気の中、地域や自分の将来について楽しく真剣に語り合います。

第1部 ゲストスピーカーからの話題提供

第2部 トークセッション

ゲストスピーカー

上野 莉歩さん(cafe&HASH BA わたしの素ペース オーナー)
上野 莉歩さん
プロフィール

階上町出身。

2019年 凸版印刷株式会社に入社。

2022年 福島県葛尾村に移住。地域づくり団体「一般社団法人葛力創造舎」に勤務し、イベント運営や広報を経験。退職後は空きトレーラーハウスを活用しセレクトブックカフェ『ヒトトナリ』を運営。

2023年〜現在 フリーランスとして独立し、リモートワークをしながら埼玉と階上町の二拠点生活を送る。

地元に熱量のある人達はいるのに、それがアウトプットできる場がないことを受け、若者から地域の方まで誰もが集まれ、まちの人たちがシビックプライド(=町民の誇り)を持てる新しい拠点として、元味噌蔵を購入・改装し2024年10月20日「わたしの素ペース」をオープン。

現在は階上町地域おこし協力隊として、町内の空き家・空き地の利活用を進める「エリアリノベーション」の推進に取り組む。

 

 

市川 広也さん(株式会社イチカワファーム 代表取締役)
市川 広也さん
プロフィール

八戸市出身。

東京で就職後、家業を継ぐため2011年にUターン就農。

市川地区の牛舎にて約1200頭の牛を肥育。

「子どもたちが県外で、地元の魅力の一つとして説明できるようなコンテンツを作りたい」という思いで、先代から引き継いだ目標であった自家肥育によるプライベートブランド牛「毬姫牛」立ち上げへの挑戦を決意。

毬姫牛の認知度が地域内外で高まる中で、畜産のイメージを変えて担い手を育成することでも地域に還元したいという思いから、テレビ出演や学校給食への食材提供・食育授業、社会科見学・職業体験受け入れ等にも積極的に取り組む。

 

 

ファシリテーター

手島 慧さん(一般社団法人 ONE TOHOKU HUB 代表理事/CEO)
手島 慧さん
プロフィール

1989年生まれ。仙台市出身、立命館大学法学部卒業。
震災を機に「仙台・東北をもっと面白い地域にしたい」との想いで、JTBに入社。

仙台支店配属後、東北エリアの地域活性化事業(まちづくり、賑わい創出、産学官連携)に長年携わり、その後本社にて全国の地域活性化・まちづくりを推進。
「人々の交流を通じて、心豊かな暮らしを仙台でつくる」をビジョンに掲げて、2022年に一般社団法人「ONE TOHOKU HUB」を設立。2024年にJTBを退職し、法人活動に専念。
仙台市の事業の評価・点検や磨き上げに向けた市民参加型のワークショップ「みんなのまちづくりフォーラム」にて各グループワークのファシリテーションを担うなど、行政との協力実績を数多く持つ。

2017~2019 東北大学課題解決型講義(全学部一般教養科目)講師
2020~ 仙台市まちづくり専門アドバイザー
2022~2024仙台市都市計画審議会市民委員 など

 

 

チラシ

申込方法

以下いずれかの方法で「市民連携推進課」へお申込みください。

【申込期限】令和7年11月27日(木曜日)まで

  • 電話: 0178-43-9207
  • ファックス: 0178-47-1485
  • メール: renkei@city.hachinohe.aomori.jp
  • 申込フォーム

令和7年度 高校生×地域連携交流会への参加申込フォーム

これまでの開催状況

これまでの「高校生×地域連携交流会」の開催概要はこちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 市民連携推進課 市民協働グループ

〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9207 ファックス:0178-47-1485

市民連携推進課へのお問い合わせフォーム

より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
このページは分かりやすかったですか?分かりやすかった理由はなんですか?
(複数回答可)
このページは分かりにくかったですか?分かりにくかった理由はなんですか?
(複数回答可)
その他このページやサイトへのご意見があればご記入ください