女性チャレンジ講座
お知らせ
女性チャレンジ講座(令和7年度)第14期生の募集は終了しました。
令和7年度八戸市女性チャレンジ講座講師派遣業務委託に係る企画提案の募集は終了しました。
女性チャレンジ講座とは?
職場等において女性の活躍と積極的登用を図るため、職場や地域社会での活躍が期待される18歳から49歳の女性を対象に、ビジネススキルの向上や職業、業種を超えたネットワーク作りを通して、女性の活躍するチャンスを広げることを目的として実施する講座です。
対象者
18歳~49歳の八戸圏域(八戸市・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町・新郷村・おいらせ町)で働く女性または圏域内在住の女性
講座の特徴
- 2年間にわたる登録制の講座です。
- 様々な業種・職種の方が受講し、「同期」だけでなく、「前年度からの受講生」「翌年度新たに加わる受講生」と、多くの人とのネットワーク構築ができます。
- 講師派遣業務の企画提案者のうち、最も高い評価を受けた業者が実施します。
- 受講料は無料です。
- 無料の託児室を利用可能です。(小学校就学前のお子様。要事前申し込み。)
こんな方におすすめです
- 仕事や地域活動に役立つスキルを身につけたい方
- 異業種の方ともかかわりたい方
- 人材育成の外部研修として活用したい企業の方
受講者の感想
- 仕事だけではなく、日常生活にも役立つ講座もたくさんあり、楽しく学ぶことができました。
- 仕事をしながら、この年齢になってから、このような様々な講座で学ぶ機会が持てて大変ありがたく思います。
- 定期的に研修に参加し、様々な業種の方とグループワークを行う機会はあまりないので、良い講座だと思います。また、女性ならではの子どもや家庭といった話題についても共有しやすいです。
- 職場以外につながれる仲間が出来て良かったです。
- 様々な業種や年齢のメンバーと一緒に意見を出し合い、尊重し合い、楽しく準備から発表までできました。
実施内容(令和7年度)
回 | 開催日 | 会場 | 講座内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和7年7月10日 (木曜日) |
八戸市総合保健センター1階 大ホール | 開講式 アサーティブコミュニケーション研修 |
2 | 令和7年8月21日 (木曜日) |
八戸市津波防災センター2階 研修室A | セルフマネジメント研修 |
3 | 令和7年9月18日(木曜日) | 八戸市庁別館2階 会議室B・C 市内施設 |
行政講座(市内施設等の視察) |
4 | 令和7年10月16日 (木曜日) |
八戸市津波防災センター2階 研修室A | 企画提案力研修 |
5 | 令和7年11月20日 (木曜日) |
八戸市庁別館2階 会議室B・C | 無意識の思い込み「アンコンシャスバイアス」を越えて ~D&Iの未来に向けたリーダーの一歩~ |
6 | 令和7年12月18日 (木曜日) |
八戸市庁別館2階 会議室B・C | ナッジ理論活用研修 |
7 | 令和8年2月5日 (木曜日) |
八戸市庁別館2階 会議室B・C | 企画提案発表会 修了式 |
第1回「開講式/アサーティブコミュニケーション研修」
講師
伊藤 満知恵 氏(一般社団法人日本経営協会)
内容
業務上必要な要望や提案、伝えにくいこと等を、相手の状況や意見も尊重しつつ、適切な形で主張するコミュニケーションスキルを学んだ後で、グループで実践練習しました。
「『言わない』選択肢を自分では思いつかなかったので、新たな気づきになりました。先生のプライベートな事例も交えてのお話、楽しく学べました。」
「幅広い年齢層の人にささる内容だと思います。面白かったです。」
といった感想がありました。
これまでの実施内容
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 市民連携推進課 男女共同参画推進室
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁本館4階
電話:0178-43-9217 ファックス:0178-47-1485
- より良いサイトにするため、みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月18日