はちのへ郷土かるた【令和版】
伝えたい、残したい八戸の魅力
~ 郷土を想う心を育む『はちのへ郷土かるた』 ~
平成元年、子供たちが楽しく学びながら八戸の魅力を知り、もっと八戸や自分たちの住む地域のことを好きになってもらおうと『はちのへ郷土かるた』が作られました。
平成の子供たちに長い間親しまれてきた郷土かるたですが、新しくできたもの、無くなったものなど、時代の変遷とともに八戸の姿も変わりつつあります。
そこで「愛の一声」市民会議では、郷土かるたを通じて八戸にもっと親しみをもってもらいたいという願いから、郷土かるたを広める活動を行っていた八戸商業高校の生徒たちと協力し、新しい郷土かるた『はちのへ郷土かるた(令和版)』を作成しました。
郷土かるたの読み札は市立小・中学校に公募し、2,700句以上の応募(小学校2,048句、中学校727句)がありました。
たくさんの応募の中から、選定委員会で検討を重ね、魅力にあふれる八戸を表現するのにふさわしい44句の読み札を選定しました。
次に、選定した44枚の読み札に対応する絵札を市内の中高生に募集して、令和2年3月、約2年の歳月を掛けて、『はちのへ郷土かるた(令和版)』が完成しました。
はちのへ郷土かるた(令和版)一覧
第30回『新春はちのへ郷土かるた大会』から、新しくできた令和版のかるたを使用しています(令和4年1月~)。
販売場所
八戸市教育指導課窓口
ユートリー1階おみやげショップ
カネイリ番町店
Annyのお気に入り(青葉店)
八戸市内ファミリーマート(取扱いしていない店舗もあります)
8base(エイトベース)
(備考)令和2年3月24日~販売開始
価格
1,000円(税込)~令和6年10月31日まで
1,100円(税込)~令和6年11月1日から
その他
解説書(英語版)
令和版のかるたには、解説書(小冊子)が同封されています。
解説書には英語版もありますので、ご希望の方はお問い合わせください。
ジャンボかるた
学校・団体等へジャンボかるたを貸し出していますので、希望する場合はお問い合わせください。
八戸市青少年健全育成「愛の一声」市民会議
事務局:八戸市教育委員会 教育指導課
更新日:2024年10月22日