民生委員・児童委員
あなたの相談相手~民生委員・児童委員、主任児童委員はいつもそばにいます~
「言うことを聞かない我が子につい手をあげてしまう…」
「親の介護に疲れている…」
「子どもが家に引きこもりがちだ…」
これらの相談にのるのが、民生委員・児童委員、主任児童委員です。

民生委員・児童委員は「民生委員法」「児童福祉法」によって厚生労働大臣から委嘱された地域の身近な相談役です。秘密を厳守することを義務付けられ、住民の立場に立った相談・助言・援助を行い、関係機関と協力して地域福祉の向上のために活動しています。八戸市内では530名(定数)の方が活動しています。
民生委員・児童委員
児童福祉・高齢福祉・障がい福祉などの福祉をはじめとする相談に応じるほか、住民の方々が必要な福祉サービスを適切に受けられるように、情報提供やその他の援助をしています。
主任児童委員
民生委員・児童委員のなかで児童福祉に関することを専門的に担当するよう厚生労働大臣から指名されています。子育て不安や虐待、不登校などの問題を民生委員・児童委員や児童福祉関係機関と連携しながら、支援しています。
お気軽にご相談ください。
あなたのお住まいの地域を担当する民生委員・児童委員、主任児童委員については福祉部福祉政策課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉政策課 福祉政策グループ
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館7階
電話:0178-43-9258 ファックス:0178-47-0746
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号 市庁別館7階
電話:0178-43-9258 ファックス:0178-47-0746
更新日:2020年01月07日